コミュニティサイクル”KKコンビ”の誕生♪
人と街をつなぐコミュニケーションツール。
金沢レンタサイクルまちのり。
本日、まちのりFacebookページにて、ino隊長より素晴らしいニュースが発表されました!
なんと、金沢の老舗酒造「福光屋」さんとのコラボレーションが実現し、「まちのりウォーター」が新発売!!
採水地は金沢市石引。そう、福光屋さんの地元から採れる至高の「仕込み水」を使用しているのであります♪
当面はまちのり事務局だけの限定販売。まちのりでまちなかを巡りつつ、最高にまろやかな「まちのりウォーター」で喉を潤してくださいね。
この件については、ino隊長より後日詳しく触れていただけると思いますので、ちょこっとご紹介でした~☆
さて、昨日は「土用の丑の日」でしたね。
「うなぎ」を食べて厳しい夏を乗り切ろうと、昨日はうな重をほおばった方々も多いのではないでしょうか?
じつは、わたくし、さる7月18日に訪れた埼玉県川越市にて、一足早く精力アップを図らせていただきました。
川越市のまちなかにある名店「小川菊」。大正ロマン通りにある「川越市自転車シェアリング事務局」の真向いにあるうなぎ専門店にて、うな重「上」をいただきました。なんと、お値段は3,500円なり!!!し、しばらくランチネタは封印しないと・・・涙。。。
ということで、まずはそのことを写真とともにご報告なり。
▼これでパワーもりもりです!
▼こちらが小川菊。昔ながらの町家を活用したすてきな外観ですねぇ。
おっと!今日はランチネタではなかった!
このたび川越市におじゃましたのは、2015年春の北陸新幹線開業を見据えた都市間の連携を進めるためだったのです。
金沢にはご存じのとおり「まちのり」があり、川越市には「自転車シェアリング」があります。この二つは、どちらも株式会社ペダルさんのシステムを使用しており、いわば川越版まちのりとのコラボなのであります。
名付けて、「コミュニティサイクルKKコンビ」。KANAZAWA&KAWAGOE。具体的な内容はまだこれからですが、コンセプトは「小さなことからコツコツと」。コミュニティサイクルを活かした今後の両市の連携にご注目いただければと思います。PL学園の伝説のKKコンビ、清原&桑田のように、最強コンビになれればよいなぁ。
▼川越一番街の街並み。蔵造りの素晴らしい建物が残っています。
▼こちらは銀行の建物。洋風の名建築です。
▼こちらが「川越市自転車シェアリング」の川越駅ポート。愛称もあればよいですなぁ。
▼ino隊長は慣れた手つきで利用。
▼こちらは一般ユーザー。後姿をパチリ☆
冒頭でご紹介した「まちのりウォーター」に加えて、湯涌温泉観光協会さんとの「花咲くいろは」でのコラボイベントや、大野こまちなみ研究所さんとの「こまちなみなーと」での連携、金沢文化服飾学院の学生さんとのチャリTプロジェクト、昨日のブログで紹介されたスマイルサポーターの取組などなど、まちのり=街の利プロジェクトはますます加速しております。人のため、まちのため、国のため、世界のため、我々にできることなんでも挑戦していきたいと思いますので、「世の中のために何かしたい!」と思われている方は、お気軽にご相談くださいね♪できることは限られておりますが、一緒に頑張っていきましょー☆
本日はここまで。また来週~♪