まちネタ

ドナ☆スタ51回目

金沢をつやつや走る!「まちのり」

 「美しき己を知らず 錦鯉」井崎露十

▼尾山神社庭園池に泳ぐ鯉

先週の台風は各地で被害をもたらしましたが、金沢は大丈夫でしたね。雲などの感じを見ると梅雨明けまではもうし少しですかね。今回は晴れ間のうちに尾張町界隈を散策してみました!

▼新町にある三軒茶屋

▼森忠商店(尾張町ポート近く)

森家の初代は、元和年間頃だといわれていますが、天保14(1843)年には橋場町で漆屋を開業した加賀藩の御用商人でした。明治の頃には、森下町に住んでいたこともあるが、明治30年代に現在地の尾張町に転居し、漆屋を続けたそうです。森忠商店は大きな構えに大きな望楼を持つ大正期の大店であり、表構えは、黒漆喰による窓塗枠を付けた塗家造り型の高町家です。大店らしいゆったりとした構えに細部にこだわった店舗や庇下の意匠など、大正期の町家の姿をとどめるものとして貴重なものです。

▼松田文華堂(尾張町ポート向かい)

松田文華堂には二代釣谷雅楽房先生が収集されたアジアの民族楽器が展示されています。二代釣谷雅楽房先生は、幼少の頃より母である初代釣谷雅楽房氏や正派邦楽会二代目家元・中島靖子師のもとで生田流箏曲の修行に励み、釣谷雅楽房社中の一員として早くから金沢や東京を中心とした国内での演奏のほか、ニューヨーク・カーネギーホール、シドニー・オペラハウスなど国外においても精力的な演奏活動を行ってきておられます。

▼釣谷先生のコレクション

 

さて、週末のイベントをご紹介♪

一つ目は、「金沢ナイトミュージアム2014夏秋編」

▼パンフレット

【期間】 7月18日(金)~10月19日(日)

【概要】 2015年春の北陸新幹線開業を控え、新たな金沢の夜の文化観光を提供するため、夏から秋にかけての週末に博物館や美術館の開館時間を延長し、さまざまなイベントを開催します。訪れた人に昼間とは違う魅力を味わっていただき、金沢の夜の見どころを再発見する機会となることを目指します。金沢ナイトミュージアム2014では、各施設の自主企画の他に、≪朗読・パフォーマンス≫、≪音楽≫、≪レクチャー・ワークショップ≫、≪映像・アート≫の4つの部門のディレクターによるプログラムをお届けします。すべては最高の「発見、出会い、感動」のためにセレクションに込めた想いをお伝えします。

ということで、ナイトミュージアムの今週末のイベントを紹介します!

1.「おしゃれにスタンダードジャズ 歌/ピアノ堀夏奈子」

【場所】 金沢蓄音器館(尾張町ポート)  【日時】 7月18日(金)18:30開場 19:00~(60分)【定員】 50名  【参加費】 500円 【概要】 ピアノの弾き語りとトークで楽しいひとときを演出します。

2 .「旧中村邸プロジェクションマッピング2014 TAKAHIRO NOZAKI」

▼パンフレット

【場所】 中村記念美術館(本多町ポート徒歩2分) 【日時】 7月19日(土)20:00、20:15、20:30、20:45(10分) 【参加費】 無料 【概要】 旧中村邸にて「時・光・音・波」をテーマにプロジェクトマッピングを行います。昨年よりパワーアップしたショーをお楽しみ下さい。

3.「アジアの詩情in鈴木大拙館 Duo Daisetz 二胡 呉淑亮」

【場所】 鈴木大拙館   【日時】7月19日(土)18:45開場 19:00~(30分)19:45開場  20:00~(30分) 【定員】 各回50名  【参加費】 無料 【概要】 現代音楽演奏ユニットDuo Daisetz が、マレーシアを代表する二胡奏者・呉淑亮をゲストに迎え、再び大拙館に登場します。

4.「泉鏡花deビブリオバトル! ビブリオバトル普及委員会亀山綾乃」

【場所】 泉鏡花記念館   【日時】 7月20日(日)17:30開場 18:00~(120分) 【定員】 25名  【参加費】無料 【概要】 今、本好きの間で大注目の知的書評合戦「ビブリオバトル」の観戦を通して、あなたもその楽しさのとりこに!

5.「湯涌ぼんぼり祭り点灯式 夜間特別開館」

▼パンフレット

【場所】 金沢湯涌夢二館  【日時】 7月21日(月)17:30~21:00(入館は20:30まで) 【概要】 企画展・柳川昇爾コレクション新収蔵記念展「古書店「南陽堂」主人が愛した夢二」を開催中です。

二つ目は、「百万石まちなかめぐり夏祭り」

▼パンフレット

【場所】  しいのき緑地 いしかわ四高記念公園 【日時】 7月20日(日)~21日(月) 20日 10:00~21:00、21日 10:00~19:00 【概要】 7月14日(月)ブログでmizu♡~が載せましたが改めて紹介します!金沢の都心部の新たな賑わいや憩いなどを創出する緑地空間としての整備を機に、県庁跡地は「しいのき緑地」、中央公園は「いしかわ四高記念公園」という新たな名称となりました。これを記念して両エリアを一体的に活用し、夏まつりをテーマとした多彩なイベントを実施します。皆さんまちのりを使って行ってみてはどうでしょうか。

それにしても、金沢ナイトミュージアム2014は見どころ満載のイベントですね。私も興味を引いたイベントに行ってみたいと思います。また7月21日(月)からはまちのりinformationで紹介されているように、湯涌温泉「ぼんぼり祭り」×まちのりのコラボキャンペーン「花咲くいろは号を探せ!」が始まります!皆さんも花咲くいろは号を探してコラボ商品をゲットしましょう♪それでは。