まちネタ

ドナ☆スタ48回目

金沢をゆるやかに走る!「まちのり」

美しき川は流れたり
そのほとりに我はすみぬ
春は春、なつはなつの
花つける堤に坐りて
こまやけき本の情けと愛とを知りぬ
いまもその川のながれ
美しき微風ととも
蒼き波たたへたり
     室生犀星 [犀川]より

▼雨宝院と紫陽花と犀川

犀川大橋左岸下流には室生犀星が生後まもなく預けられ青年期まで育った雨宝院があります。今の季節には紫陽花のほか遊歩道の花壇にも様々な花が咲いており、犀川と合わせとても落ち着いた空間となっています。詩にあるように犀星にとってこの空間はかけがえのないものだったのでしょうね。

週末のイベントをご紹介♪

一つ目は、「犀星が育った雨宝院と室生犀星記念館のアンズを使った「杏子ジャム作り」」

▼杏子の花

 

【場所】

金沢市中央公民館長町館調理室(長町ポートからすぐ)

【日時】

6月28日(土)14:00~16:00

【定員】

16人(会員限定・先着順) 杏子ジャムを入れる小瓶とエプロン持参

【参加費】

500円

【概要】

「草ひばりの会」の企画で、雨宝院と室生犀星記念館の杏子を使いジャムを作ります。「草ひばり」とは小さなコオロギで、雄はチリリときれいな声で鳴き、虫好きの犀星が軽井沢でもその声を好んだことから会名に選んだそうです。「草ひばりの会」では年4~5回程度企画展やイベントなどを行うようです。何とも素敵なイベントですね。杏子で作ったジャムはおいしそうですね。

二つ目は、「国際交流まつり2014」

▼パンフレット

【場所】

石川県政記念しいのき迎賓館 広坂緑地・石の広場

【日時】

6月28日(土)~6月29日(日) 10:00~16:00

【参加費】

無料

【概要】

世界の人たちと出会おう!交流しよう!つながろう!ということで、世界の音楽や舞踊を楽しめる「ワールドステージ」や、世界の料理が味わえる
「ワールドグルメコーナー」など、イベントが盛りだくさんです。「ワールドステージ」ではタイ舞踊、バリ舞踊、ベリーダンス、シャンソン、フラダンス、津軽三味線等が行われます。「ワールドグルメコーナー」ではインド料理、韓国料理、インドネシア料理、バングラディッシュ料理、ロシア料理、モンゴル料理、ペルシャ料理等々が味わえます。また、「ワールドバザール&インフォメーションコーナー」では各国の雑貨や工芸品が販売されます。今はちょうどサッカーワールドカップが開催中なので、世界をより身近に感じられる良い機会ですね!

三つ目は、「湯涌温泉 第29回氷室開き」

▼パンフレット

【場所】

金沢市湯涌町 玉泉湖 氷室小屋前

【日時】

6月29日(日) 10:00~

【概要】

氷室お清めの儀から、氷室開き、氷雪切り出しを行い、献上行列が始まります。その後加賀飛脚氷室氷献上運搬出発式が行われ、続いて百万石太鼓が披露されます。加賀藩では、藩政期から冬場に積もった雪を「氷室」と呼ばれる保冷庫に保存し、夏場に取り出して氷として利用しながら、幕府にも献上していました。昭和30年頃に一度廃れましたが、昭和61年に湯涌観光協会が復活させて以来、今では夏の到来を告げるイベントとして再び定着しています。来週から7月となりますね。私はもっぱら「氷室饅頭」の方に関心がありますが。

今週は良い天気が続きましたが、週末だけは雨模様のようです。何とかもってくれれば良いですね。それでは。