まちネタ

ドナ☆スタ47回目

金沢をひたひた走る!「まちのり」

 「鮎はねて跡静かなり夏の川」 正岡子規

▼犀川でアユ釣りを楽しむ様子

今月の16日(月)からアユ釣りが解禁となりました。犀川大橋のやや上流では朝から多くの人がアユ釣りを楽しんでいましたよ!繁華街の近くに良好な漁場があるのは不思議な感じですね。それも環境を整えている関係者の努力の賜物ですね。

さて、犀川大橋左岸には「蛤坂」という坂がありますが、皆さん由来を知っていますでしょうか。石標には、「加賀藩前期には妙慶寺坂といったが享保十八年の火災後、蛤が口を開いたようになったのでこの名がついた」との記述があります。

▼蛤坂の石標

蛤坂を上っていくと、金沢市の指定保存建造物である「山錦楼」があります。

▼山錦楼と蛤坂

山錦楼は、初代が野田町から現在地へ移転した大正11年(1922)に建築されたといわれています。犀川河岸の段差ある敷地に立つため、河岸から見ると4階建てとなっています。1階は主に客の待合や帳場と料理場などで占められ、2階から上に座敷がいくつか並び、特に大広間は各階に1間ずつ設けられています。2階の大広間(39.5畳)は格天井で色壁はグリーン、3階の大広間(21畳)は竿縁天井で壁色はコバルトブルーです。3階の方が時代がやや新しいだけに、付け書院、床脇の棚、欄間などの意匠に技巧が目立ちます。外観は町家建築からの発展形を基調とした意匠でまとめられています。数回にわたって建て増しされ、組み込まれた部分も、全体の中では違和感なく連続しており、いやみのない端正な意匠となっています。複数の町家を融合させ、長期にわたって構成されてきたユニークな建物です。

山錦楼は一度行ったことがありますが、広間天井のグリーンと格天井のコントラストが綺麗でとても雰囲気のある空間でしたよ!

週末のイベントをご紹介♪

一つ目は、「「海」の展示」

▼金沢海みらい図書館ロゴ

【場所】

金沢海みらい図書館 1階ギャラリー

【期間】

6月24日(火)まで

【入場料】

無料

【概要】

ギャラリーにて、「深海生物写真館」(暗黒・高圧・低温の過酷な環境で生きる、神秘に満ちた深海生物たち)、「三崎の海洋生物展」(東大臨海実験所がある三崎(相模湾)の、海の中の映像と海洋生物写真を展示)、「海中写真展」などが開かれています。

二つ目は、「百万人のキャンドルナイトIN金沢市民芸術村」

▼百万人のキャンドルナイトパンフレット

 

【場所】

金沢市民芸術村

【日時】

6月21日(土) 17:30~22:00

【概要】

100万人のキャンドルナイトとは2003年の夏至に第1回が行われ、以降夏至と冬至を中心とした期間の夜(現地時間20:00 – 22:00)に行われています。夏至と冬至が選ばれたのは、特定の国の記念日ではない、世界共通の日であるためだそうです。

 金沢では、キャンドル約5000個が揺らめく中で、多彩なライブステージが催されます。ライブでは今村つばさ(シンガー・ソングライター)をはじめ、富田祥(チェロ奏者)、中村中(シンガー・ソングライター 07年「友達の詩」で紅白歌合戦出場)などが出演します。また、20:00頃からNEW GENRE SESSION 「羅生門」が上演されます。この「羅生門」は、芥川龍之介の短編「羅生門」をベースとしたパフォーマンスで、今春、同芸術村で初演されたものの再演です。雰囲気がある中で、イベントが盛りだくさんですね。皆さん、家族や恋人、又は一人でキャンドルナイトを過ごしてみてはどうでしょうか。

三つ目は、「サッカーワールドカップ2014ブラジル大会1次リーグC組第2戦 日本対ギリシャ」!!!

▼サッカー日本代表

【日時】

日本時間 6月20日(金) 7:00~

【概要】

初戦は星陵高出身の「本田圭佑」の先制ゴールで先制するも、後半に相手エース「ドログバ」の投入後立て続けに2失点し、痛恨の逆転負け。第2戦は絶対に負けられない戦いとなってしまいました!詳しくはino隊長に任せるとして、是非勝って欲しいですね!!

今回のブログは、初稿がまたまた6月16日(月)のmizu♡~のブログと被ってしまい、急遽差し替えとなりました!これからはさらにアンテナを高くしてブログを書いていきますね。それでは。