視察もよう♪(京都編)
金沢のまちが、もっと好きになる。
金沢レンタサイクルまちのり。
いやー、全国的に6月初旬とは思えない暑い日が続いておりますねぇ。。。
これも地球温暖化の影響なのでしょうか?となると、やはりエコな自転車を日常的に利用して、少しでも地球の温度を下げるように努めなければ!ということで、地球環境にもお財布にも優しい「まちのり」をぜひご利用くださいね♪笑
さて、本日は、我が国が誇る歴史文化都市の京都より、「一般社団法人京都市都市整備公社」のUさん、Kさん、Hさんの御三方が視察にお越しくださいました~☆
京都市内を中心に、多くの市営駐車場や駐輪場の管理運営・情報提供などを行っておられる同社。一部の駐車場では、利用者の特典として、無料で借りられるレンタサイクルの取り組みを実施されているとのこと。詳しくは、以下のURLから、Kさん渾身のブログをご覧ください!こりゃ我々も見習わなければならないほどのハイクオリティなリポートでございます。そんなKさんも、まちのりスタッフブログを事前にチェックしていただいたとのこと。あざーーす!
・Kさんのブログをチェック!:https://ameblo.jp/kuruto-kyoto/entry-11865831440.html
・京都市都市整備公社HP:https://www.kyotopublic.or.jp/index.html
今回の視察の動機をうかがったところ、「インターネットで、機械式のレンタサイクルの良い事例が無いか探していたところ、まちのりに行きついた」とのこと。数多くあるサービスの中で、われらが「まちのり」をチョイスしていただき、感謝感激でございます!
視察応対は、まちのり事務局の絶対的エースino隊長と、敏腕スタッフmizu♡~、そしておまけのわたくしmk。事前にお送りいただいた質問事項を確認しつつ、ino隊長の軽妙なトーク炸裂!笑いあり、涙なしの楽しいひとときでした。
▼楽しいヒアリング風景♪
嬉しかったのは、「まちのり」の機器システムや事業スキームに関する質問だけではなく、「サイクルポート周辺地域との連携」や「利用者及び街の反響」など、我々が最も大事にしている「まちのり=街の利」の部分についてもご質問いただけたことです。
ino隊長いわく、「まちとのつながりが深いほど、事業の価値は高まり、活性化する。」
この一言は、とても深い意味を持っています。単なるレンタサイクル事業とするか、「まちづくり」を担うサービスとするか。この違いはとても大きいと思います。
地域連携イベントやグッズの開発・販売、「まちのりハイブリッド」や「ベビのり」の取り組み、パンフレット等のトータルデザインに至るまで、様々な角度からご覧いただき、身に余るお褒めの言葉をいただきました。そして、Uさんからは、「ここに来てみて、うまくいっている理由がよくわかりました。ありがとうございました。」との有難い御言葉をいただき、楽しい雰囲気を醸成していくことの大切さを改めて実感することができました。こちらこそ、ありがとうございます!
最後に、「よろしければブログに・・・」とお願いしたところ、ご快諾をいただき、わたくしのブログネタ収集もこれにてコンプリート笑!ご足労いただいた上に、ご協力いただき、感謝申し上げます♪イケメンのUさん&Kさん、そして最高に素敵な笑顔のHさん。またぜひお越しくださいね~。
▼まちのり事務局にて、はいチーズ♪
最後に、京都市都市整備公社の皆様の事業が益々発展しますことを祈念して、一本締めで。よぉ~~~っ、パン!!それではまた。
(追伸)
お三方より、素敵なお土産を頂戴いたしました。
Hさんいわく、今、京都土産として最もアツいお菓子だそうです!
早速いただきましたが、Hさんが上げたハードルをラクラク越えるほどおいしいラングドシャでした♪ごちそうさまでした!