ベビのり体験レポート♪
お子様連れのママもパパもうれしい♪
金沢市公共レンタベビーカー「ベビのり」。
GWということで、おかげさまでまちのりは連日大盛況ですが、
小さなお子様のいるママやパパも、お出かけしたいですよね~
そんな時は、「ベビのり」が便利ですよ♪
▼「ベビのり」パンフレット(PDF)
https://www.machi-nori.jp/wp/pdf/baby-nori.pdf
▼4/26のブログでもちょっと紹介
https://www.machi-nori.jp/wp/blog/date/2014/04/26
そこで、私スタッフmgが、今年新しく増えた「寺町ポート」で
ベビのりを体験してきました~!!
まずはベビのり寺町ポート「casa rua(カーサ ルア)」へ。
こちらはベビー用品のセレクトショップで、
見ているだけでキュンキュンしちゃいます
▼店内はかわいいベビー服やおもちゃがいっぱい
併設のカフェで、まずはランチから♪
今回は「春菊のジェノバソースとチキンのフレッシュサンド」をチョイス!
マスタードの風味がほどよく効いて、チキンもボリューミー♪
▼サラダ付きのセット
子供用の椅子や食器はもちろん、キッズ用ドリンクメニュー、
ミルク用のお湯や電子レンジ、授乳室やオムツの交換台、キッズスペースまであって、
子連れにはたまらない、至れり尽くせり~なお店で感激!!
お腹が満たされたところで、ようやくベビーカーを借りてお散歩をスタート♪
この界隈は「寺町寺院群」というだけあって、まさにお寺がいっぱいです。
お寺の前には、お寺の由緒書きの看板や石碑が立っていたりするので、
ちょっと立ち止まって見るだけでも、金沢検定の勉強になるかも!?
▼松尾芭蕉の句碑(願念寺)
お次はにし茶屋街へ。
路地を抜けると、ドドーンと趣ある通りが出現!!
▼スタンダードタイプのベビーカーはしっかりしているから、石畳もヘッチャラ♪
大正浪漫の香りが漂う和洋折衷の西検番事務所を横目に見ながら、
まちのりコラボ商品でもお世話になっている「甘納豆かわむら」へ。
▼昨年リニューアルしてますます素敵な「かわむら」
260円からあるお手頃サイズの甘納豆は、かわいいパッケージで、
種類もたくさんあり、どれにしようか迷っちゃいます。
とそこへ、じっと見つめる視線が。。。
なんと、石川県のゆるキャラ「ひゃくまんさん」の甘納豆ではないですか!!
これは買うしかない!!
▼「ひゃくまんさん」パッケージのうずら豆の甘納豆
甘納豆はお土産(もちろん自分用)にして、休憩がてら、
すぐ近くの「中谷とうふ」で豆乳ソフトを購入。
▼ん~~ほんのりした甘さで、美味~
途中、そろそろオムツを交換、、、というときには、
西茶屋観光駐車場の公衆トイレにオムツ替えシートがありますよ。
さてさて、食べてばかりなので、腹ごなしにもう少しお散歩。
大通りを渡って、路地を進むと、「室生犀星記念館」があります。
https://www.kanazawa-museum.jp/saisei/
▼金沢出身の文豪 室生犀星の生家跡に建つ記念館
今年の3月にリニューアルオープンし、
子供も楽しめる大型絵本や、
タッチパネルで犀星の声や朗読、犀星作詞の校歌を聴くこともできます♪
私の母校の校歌もあり、ちょっと嬉しかったです☆
建物はバリアフリー仕様で、
トイレにはオムツ替えシートもあるので安心ですよ。
お次は、犀星が育った雨宝院の前を通り、犀川へ。
ポカポカ陽気の中、河川敷のお散歩は最高!!
▼犀川大橋から少し上流側へ行くと、スロープで降りられます
ここから、同じスロープを戻って、蛤坂を上れば、ゴールの寺町ポートです♪
お時間のある場合は、河川敷をそのまま上流側の桜橋まで進むと、
またスロープがあり、桜坂を上って、
寺町を散策しながら寺町ポートへ戻るのもオススメですよ!
▼本日のお散歩コースはこちら
ぜひぜひ皆様もベビーカーでお出かけしてみてください♪
▼ruaのおもちゃに大喜びの息子でした