ドナ☆スタ39回目
金沢をそよそよ走る!「まちのり」
「春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山」 持統天皇
▼犀川から望む医王山
いよいよ今年のGWが始まりますね。
皆さんはどんな計画を立てていますか。
まちのりスタッフに子供の頃のGWの思い出を聞いてみました。
ino隊長 能登へぜんまい採り
Mr.まちのり(m.k) もっぱら少年野球やバスケなどの部活
mizu~♡ お父さんの慰安旅行で行った富士サファリパーク
mizu師範 手取遊園やヘルスセンター
私 田植えの手伝い・・・。
みんなそれぞれ思い出がありますね~!そんなスタッフですが、GWにお迎えするお客様のために用意万全!昨年は5/4に1,964回の最高記録をたたき出しましたが、記録更新となるか!!
さて、週末に行われるイベントをご紹介♪
一つ目は、「ラフォルジュルネ金沢「熱狂の日」音楽祭2014」
開催は4月29日(火)からなのですが、プレイベントが4月26日(土)19:00~ 石川県立音楽堂コンサートホールにて開かれます。内容は「樫本大進(VI)&リフシッツ(p) デュオ・リサイタル」です!
ラフォルジュルネ金沢「熱狂の日」音楽祭2014のHPはこちら
二つ目は「Golden まるびぃWeek’14」
【期間】
4月26日(土)~5月6日(火)
【開場時間】
10:00~18:00(金・土曜日は20:00まで) Golden まるびぃWeek’14は無休
【概要】
期間中は「中村好文 小屋においでよ!」を始め、ご存じ「スイミング・プール」のレアンドロ・エルリッヒの展覧会やこども達の体験ワークショップ、ミニSL、移動カフェなどイベントや展覧会が数多く開催されます。
三つ目は「近代産業のパイオニア関沢明清」
【期間】
4月26日(土)~8月31日(日)
【場所】
金沢ふるさと偉人館
【概要】
近代水産業の発展に大きな影響を与えた関沢明清の生涯と業績を、写真や遺品等をとおして紹介します。
四つ目は「大拙つれづれ草」
【期間】
4月23日(水)~7月13日(日)
【場所】
鈴木大拙館
【概要】
鈴木大拙の著作『大拙つれづれ草』の紹介や大拙直筆の書や写真パネルの展示を通して、大拙が示す現代の私たちが生きていく上での手がかりをご紹介します。また、思索へと誘う「つれづれ」なる時間を提案していきます。
五つ目は「朝市」
【概要】
金沢市内の中山間地域では、地元の農家が丹精込めて育てた野菜やお米、加工品などを自分たちで販売している朝市があります。今月からは平町の「平町千本桜の里直売所」、朝日牧町の「旭日やさい村」、末町の「犀川おはよう市場」が開催されます。ちょっと早起きして、ドライブがてら朝市を覗いてみてはどうでしょうか?
六つ目は「第26回世界の凧の祭典」
【日時】
4月27日(日) 10:00~(オープニングアトラクション9:30~)
【場所】
内灘町内灘海水浴場特設会場
【概要】
日本海凧揚げ大会、国際凧揚げ大会、内灘凧コンテスト、大凧チャレンジなど凧揚げに関する祭典が開催されます!
七つ目は「2014あさでんまつり」
【日時】
4月27日(日) 10:00~15:00
【場所】
内灘町向粟崎、北陸鉄道浅野川線内灘駅構内
【概要】
ミニSL体験乗車(無料)をはじめ、8000系運転室体験乗車と写真撮影会、鉄道模型の展示と実演、鉄道用品やグッズなどの販売、昔なつかしい写真展などが行われます。
GWともなるとイベントが目白押しですね~。私はもちろん「まちのり事務局のお手伝い」をしますが、ino隊長の許しがでれば、1日ぐらいはどこかに出かけたいですね~!それでは。