まちネタ

まちのり de ランチ(part40:こいし屋)

人と街をつなぐコミュニケーションツール。

金沢レンタサイクルまちのり。

 

お伝えするのを忘れておりましたが、この「まちのりスタッフブログ」も先月で丸2年が経過し、3年目がスタート。

平成24年3月24日のサービス開始以前から、毎日欠かさずブログを更新し、750日の月日を重ねてきました。

そんな中、「まちのりdeランチ」も、今回で40回目を迎えました。いつもブログをご覧いただいている皆様に、心より感謝申し上げます!

本日は晴天に誘われ、白山ひめ神社で全国的に有名な隣町「鶴来」の名店まで足を延ばしてみました♪お店の名前は「こいし屋」さん。うどん屋さんですが、ここのラーメンがとっても美味で有名なのです。

以前、「まちのり鶴来快走ツアー」を開催したときには、事前の下見で2回訪れたものの、いずれもお休み・・・(涙)。その後、なかなかご縁がなかったのですが、本日、白山市観光連盟のTさんとともに、名店の味を堪能してまいりました~☆

<鶴来に関する過去のブログは下記URLからどうぞ!>

鶴来下調べの旅1:https://ameblo.jp/machi-nori-blog/entry-11233268876.html

鶴来下調べの旅2:https://ameblo.jp/machi-nori-blog/entry-11248105102.html

鶴来快走ツアー(午前):https://ameblo.jp/machi-nori-blog/entry-11254891050.html

鶴来快走ツアー(午後):https://ameblo.jp/machi-nori-blog/entry-11255818156.html

 

まず、「鶴来」へのアクセスですが、まちのりで「野町駅ポート」まで移動し、野町駅から「北陸鉄道石川線」に乗車して「鶴来駅」で下車します。運賃は片道460円、乗車時間はちょうど30分です。

3月中旬~11月末まではサイクルトレインを利用できますが、冬期期間中は利用できませんのでご注意を。

鶴来駅に降り立ったあとは、徒歩で約5分。詳しい場所は下の地図をご覧くださいね♪

 

▼まちのり野町駅ポートに自転車を返し、石川線に乗ってGO!

 

▼鶴来駅に到着なり☆

 

▼鶴来駅から徒歩5分。「こいし屋」さんの場所はこちら。

[mappress mapid=”42″]

 

白山市役所鶴来支所でのTさんとの打合せ後、少し早めのランチタイムでしたが、すでに満席で待ちが出るほどの大盛況。

その間にメニューを眺めながらシンキングタイム。迷いに迷った結果、やはり定番の「ラーメン」(470円)と、Tさんおすすめの「焼飯」(500円)をチョイス。

お昼から食べすぎかなぁ?と思いましたが、すぐに「ま、いっか♪」と気持ちを切り替え。食欲に素直に従うことにしました。

待つこと数分、これまでなかなかお目にかかれなかったラーメン&焼飯が到着いたしました~~♪

 

▼これが噂のラーメン。こいし屋といえばこれ!

 

▼そして、最強美味の焼飯なり☆

 

さすがにうどん屋さんだけあって、ラーメン、焼飯ともにダシが効いており、コクとうまみを見事に演出、どちらも最高!!!

ラーメンは、僕の好きな卵色のストレート細麺。チャーシューもやわらかくて美味。ここ最近食べた和風ラーメンの中で最高ランクに入ってきました。

また、驚くべきは焼飯。食通のTさんおすすめだけあって、中華料理屋さんでは味わえないような和風焼飯。絶妙な味加減でやみつきになりそうです。

食べている最中も、ひっきりなしにお客さんが出入りし、人気の高さがうかがえました。次回、鶴来快走ツアー第二弾が実現できれば、ランチメニューにぜひ加えたいなと思います。

 

食後、少しだけ鶴来のまちを散策。

個人的にお気に入りのパン屋さん「あさひ屋ベーカリー」に行くと、あれれ?場所が変わっているではありませんか!

以前のお店のちょうど向かい側に新築移転されており、とても素敵な店構えとなっていました。蒸しパンとデニッシュを購入。店内で食べられるスペースもありました。またゆっくり来たいなぁ♪

▼昨年、新装開店した「あさひ屋ベーカリー」さん。

 

そして、鶴来に来たら「しらやまさん」を訪れないわけにはいきません。神々のパワーを感じられる美しい参道を抜けて本堂へ。参拝し、身も心もスッキリ!

帰り際に「おはぎ屋」さんで「おはぎ」を購入。おいしい鶴来のお土産を手に、金沢へ戻りました。

▼太陽の光が降り注ぐ美しい参道。

▼残雪と冷気に、身も心も引き締まります。

▼荘厳な本堂。県内屈指のパワースポットです。

▼以前の快走ツアーでお世話になった「おはぎ屋」さん。

 

北陸新幹線開業後には、金沢だけでなく、周辺地域への波及効果も期待されるところ。

鶴来の街にはたくさんの観光資源があり、金沢+1の地域として最適だと感じます。金沢と鶴来をつなぐモビリティとして、北鉄石川線だけでなく、われらが「まちのり」も微力ながらお役に立てればと思います。

電動アシスト自転車「まちのりハイブリッド」であれば、休日に石川線のサイクルトレインを活用し、鉄道と自転車で十分に鶴来のまちを堪能することができると思います。春になれば、ハイブリッドの活用法として、また鶴来のまちをご紹介したいなと思います。

これからも、「街の利」を求めて、いろんな連携をしていければいいなぁ。

ではまた。