まちのり de ランチ(part37:うどんそば処清水)
金沢のまちが、もっと好きになる。
金沢レンタサイクルまちのり。
最近、強い寒気の影響でとっても寒い日が続いており、身の回りではインフルエンザ感染者が増えております。
みなさん、正月明けで少し気が緩む今日この頃ですが、風邪などひかぬよう、健康第一でご自愛くださいね♪
自分も気をつけねば・・・。
ところで、本日の金沢は快晴でした~!こんな日はかなりテンションが上がりますね☆
風は冷たく、手袋をしないと自転車に乗るのは厳しいかもしれませんが、こんな良い天気の日は自転車が一番!
ということで、今回のブログは恒例の「まちのりdeランチ」。今日もおいしいランチを求めて、まちなかで出かけてまいりました~♪
今日ご紹介するのは、まちのり本多町ポートすぐそばの「うどんそば処清水」さんです。
寒い冬には、やはり温かい麺類が恋しくなりますよね?そんなときは、清水さんの早くてうまくて安いうどん・そばにかぎります!
▼こちらが「うどんそば処清水」さん。本多町ポートの目と鼻の先です!
▼こちらがおなじみの「まちのり本多町ポート」。MROテレビ横のローソン敷地内です。
▼今日の素晴らしい青空!
▼清水さんと本多町ポートの位置関係はこちら。近すぎる!!
[mappress mapid=”39″]
店内に入ると、うどん・そば処特有のダシの良い香りが食欲をそそります。
カウンター席に座り、正面上の壁面に並んだメニューから、オーソドックスに「いなりうどん」と「おにぎり」をチョイス。
うどんには生卵を落とし込んでもらうよう注文。一味を多めにふりかけて食べるのがわたくしの好み。このシンプルさが最高においしいんですよね~☆
この組み合わせで580円。生卵を入れなければ500円玉ワンコインで胃も心も満たされてしまいます。ん~素敵☆
▼「いなりうどん」+「生卵」+「おにぎり」なり☆
同じくカウンター席では、5人組の若者たちが、何やらお店のおかあさんとお話し中。
聞き耳を立てていると、どうやらインドネシアから観光で金沢を訪れたご様子。なぜにこのお店にたどり着いたんだろうか?鈴木大拙館の帰りかな?など、いろいろと妄想しながらうどんをズルズルっと堪能。若者たちは「オイシイ!」と言いながら、笑顔でうどん・そばを堪能されていました。コミュニケーション上手なおかあさんとの談笑で、こちらの心もほっこり☆
▼店内の様子とおかあさんの後ろ姿
新幹線開業を前に、兼六園でも外国人観光客が大幅に増加しているようであり、金沢もグローバルな観光都市になりつつありますね。個人的にも、今年は語学力アップを目指して努力していきたいなと思います。金沢の魅力を、そして「まちのり」の便利さを、少しでも外国人観光客の皆さんに自分の言葉で伝えられるようになりたいなぁ。頑張ろう!
いなりうどんで身体も温かくなり、少し「まちのり」で散策。本多町~竪町界隈には、鈴木大拙館をはじめ、里見町や油車など、金沢の風情を感じさせる「こまちなみ」が残っており、知られざる魅力が詰まっています。金沢まちなか散策の際には、ぜひこの界隈に足を延ばしてみてくださいね♪
▼鈴木大拙館+まちのり。
▼新たな名建築と青空。ダイナミック!
▼里見町界隈+まちのり。無電柱化された美しいまちなみ。
▼まちのり竪町ポート。竪町商店街では、タテマチバーゲン開催中☆
今日はこれまで!次回の「まちのりdeランチ」もお楽しみに~☆