2013年まちのりプレイバック♪(下半期:7~12月)
人と街をつなぐコミュニケーションツール。
金沢レンタサイクルまちのり。
今回は、昨日に引き続き、「2013年まちのりプレイバック」の下半期編。今年7月~12月の取り組みや出来事を振り返ります♪
では、さっそくいってみましょーーー!
▼2013年7月
梅雨本番の6月よりも雨の日が多かった7月。その梅雨も明けてきた7月20日に、2つの大きなトピックスがありました。
ひとつは「まちのりスマートフォンサイト」のリニューアル。サイクルポートの自転車台数や空き台数などのリアルタイム情報を確認できるほか、このたびのリニューアルで英語・中国語・韓国語に一部対応。さらには「おすすめスポット」や「おすすめコース」を新たに設定しました。スマホをお持ちの方は、ぜひhttps://www.machi-nori.jp/wp/にアクセスしてみてくださいね♪
▼スマホサイトが新しくなりました!
そして、もうひとつのトピックスは、電動アシスト自転車「まちのりハイブリッド」のデビューです☆この情報をお届けした7月17日のブログでは、「95いいね」を記録し、注目度の高さを実感!その後、10月15日~12月27日までは無料モニター調査を実施し、多くの方々にご利用いただいた「まちのりハイブリッド」。まちのり事務局の新たなサービスとして、非常に高いポテンシャルを確認することができました。
・7月17日ブログ https://www.machi-nori.jp/wp/blog/4469
▼まちのりハイブリッドは2色展開。ポパイ&オリーブをこれからもよろしくです♪
▼2013年8月
夏休み&お盆シーズンの8月。2012年も月間利用回数の最高記録を達成した8月。今年はなんと1カ月で14,745回の新記録を樹立。1日平均で476回、1日1台あたり3回以上のご利用をいただきました。
8月10日には、「金沢ゆめ街道2013」にあわせて、金沢市歩ける環境推進課の皆様との協働のもと、「サイクルフェスタ」のブースを出店。これにあわせて、野田屋茶店さんとの「まちのりぐりーんてぃ」、たろうさんとの「まちのりどら焼き」が誕生。まちのりグッズに新たな仲間が加わりました☆
・8月10日ブログ https://www.machi-nori.jp/wp/blog/4742
▼サイクルフェスタ、大盛況でした~☆
そして、8月28日のブログは、わたくしmkが韓国からリポート。石川県産業創出支援機構さまのご支援を受けて、韓国企業とのビジネス商談会で「まちのり」をPR。グローバル化の第一歩を踏み出しました。
・8月28日ブログ https://www.machi-nori.jp/wp/blog/4952
▼韓国でのPR☆
▼2013年9月
2週連続の3連休に期待も高まった9月。金沢ジャズストリートなどのイベント目白押しの最初の3連休は、運悪く台風の影響を受けて後半は悪天候に。それでも多くのご利用をいただきました。そして、後半の3連休は晴天に恵まれ、1日平均1,000回を超える盛況ぶり。1カ月の利用は12,608回を記録し、前年同月比15%増。たくさんのご利用、ありがとうございました!
そんな中、またまたビッグニュースが!2月の「金沢都市美文化賞特別賞」、6月の「まちづくり功労者国土交通大臣表彰」の受賞に続き、9月19日に東京にて開催された「全国建設コンサルタント業務・研究発表会」にて「最優秀賞」を受賞しました。発表内容は「金沢市公共レンタサイクルまちのりの特徴と新たなまちづくりの取り組み」。全国34件の論文発表で栄えある賞をいただき、スタッフ一同歓喜!「まちのり=街の利」の取り組みが認められ、喜びの極みです☆
▼建設コンサルタントの世界ですが、日本一に!
そして、昨年は悪天候のため実現できなかった「まちのり内灘快走ツアー」をついに開催!今年は好天に恵まれ、20名でまちのり自転車にまたがり、内灘海岸などのみどころを回遊。とっても充実した楽しいツアーとなりました♪この模様は9月29日のブログをご覧くださいね☆
・9月29日ブログ https://www.machi-nori.jp/wp/blog/5354
▼まちのり内灘快走ツアーの様子。
▼2013年10月
秋も深まる10月。まちのり紅葉マップを作成・公開したほか、今年は2つのビッグイベントを開催。
ひとつは、「第2回まちのり回遊ツアー神社仏閣編」。5月には文学編を実施し、好評を博したこのツアー。早くも第二弾を開催したのであります。詳しくは、10月12日のブログをご覧くださいね♪
・10月12日ブログ https://www.machi-nori.jp/wp/blog/5530
▼第2回まちのり回遊ツアー神社仏閣編の様子。
そしてもうひとつは、「まちのりコンシェルジュinにし茶屋界隈」。これぞまちのりの真骨頂!NPO法人金沢観光創造会議の方々と連携し、にし茶屋・寺町・野町界隈の皆様のご協力を得て実現したこの企画。にし茶屋ポートでのおもてなしイベントの開催、寺町台ポートの仮設、まちのりハイブリッドによる寺院ラリーなどなど、盛りだくさんの内容で10月12~14日の3連休を彩りました。山野之義金沢市長はじめ、にし茶屋を愛する会の二口様や、「甘納豆かわむら」の店主さんなど、多くの関係者の皆様にご来場いただき、ユーザーの皆様の笑顔もたくさん写真に収めることができました☆詳細は10月13~14日のブログをご覧くださいね♪
・10月13日ブログ https://www.machi-nori.jp/wp/blog/5562
・10月14日ブログ https://www.machi-nori.jp/wp/blog/5604
▼たくさんの笑顔と元気をいただきました。感謝☆
他方、10月6日のスタッフブログでは、優秀な女子学生スタッフの紹介記事をアップ☆これが「127いいね」を記録し、才能豊かなスタッフをPRする良いきっかけとなりました♪
・10月6日ブログ https://www.machi-nori.jp/wp/blog/5450
▼才能あふれる学生スタッフ☆ちょっとだけ・・・続きはブログで♪
▼2013年11月
一気に冬の気配が強まった11月。後半は雨の連続・・・。天気予報に晴マークが現れるのが少なかったなぁ。それでも、1カ月の利用回数が6,721回を記録し、前年同月比から約5割増し!「まちのりハイブリッド」の無料モニター調査の実施や、雑誌の取材、他都市からの視察対応、金沢検定への挑戦などなど、スタッフも忙しく動き回っておりました。そして、4月から実施してきた「ベビのり」も11月いっぱいでサービス終了。来年もまた子育て世代の皆様に喜んでいただけるようサービス向上に努めたいと思います。
他方、金沢市では、「自転車走行経路分散社会実験」を実施。自転車の正しく安全な利用につなげるため、幹線道路に並行する細街路に自転車マークなどを路面表示し、左側通行を促す実験が行われました。我らがまちのり事務局もこの実験を全面的にバックアップ。このような地道な取り組みが、明日の交通安全を支えるのですね♪
▼自転車は車両、車道を左側通行ですよ♪詳しくは10月30日のブログをどうぞ!
https://www.machi-nori.jp/wp/blog/5763
▼2013年12月
そして、師も走るほど忙しい12月。自転車のシーズンもほぼ終わり、まちのりもひと段落。この期間を利用して、仙台市や川越市での新たな取り組みを視察するなど、次世代の展開を考えていく上で必要な知識を蓄えてきています。ブログをご覧いただく際に、カテゴリーを「コミュニティサイクル」にしていただくと、全国各地の情報がご覧いただけます。なかなかのストックだと思いますので、これまたご覧くださいね♪
▼仙台ダテバイクはすべて電動アシスト自転車!
▼川越市自転車シェアリングは、まさに「まちのり」のシステムを採用!
以上、下半期7月~12月の主要トピックでした。
昨日から2回にわたって「まちのり」の2013年を振り返ってきました。ここには書ききれなかったことも多くありますので、ぜひお時間許す限り、過去のブログもご覧下さいね♪
それにしても、今年は3つの賞の受賞をはじめ、「人と街をつなぐコミュニケーションツール」として、多くの役割を果たせたのではないかと感じています。今年「まちのり」をご利用いただきましたユーザーの皆様、このサービスを支えていただいている提携窓口や法人サポーターの皆様、そして、事故ゼロで無事に一年間を乗り切った再配置スタッフをはじめとする事務局スタッフの皆さんに心から感謝を申し上げます。
コミュニティサイクルに限ってみれば、まさに「日本一」のサービスと言っても過言ではないでしょう。しかし、北陸新幹線開業を控え、これからの1~2年がまさに正念場となります。金沢の魅力を高め、より多くの方々に「金沢ファン」となっていただけるよう、微力ながら頑張ってまいりたいと思います。今年一年、ありがとうございました。そして、来年もさらなるご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
年末のご挨拶は、ino隊長に譲り、わたくしの今年最後のブログはここまで!
では、また2014年にお会いしましょう☆
良いお年をお迎えくださいね♪