イベント

まちのりコンシェルジュ in にし茶屋界隈(番外編)

ユーザーの笑顔こそが都市美なり。

金沢レンタサイクルまちのり。

 

昨夜から日本列島に多くの爪痕を残している台風26号。

みなさまの地域やご家庭では大丈夫でしたでしょうか・・・。

石川県内では目立った被害はなかった模様ですが、被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。

また、台風が過ぎた後も、地盤の緩みや河川の増水が予想されますので、くれぐれもご用心ください。

 

さて、今回は、10/14ブログで予告したとおり、「まちのりコンシェルジュinにし茶屋界隈」の番外編をさらっとお送りします☆

▼10/14ブログはこちらからどうぞ。

https://www.machi-nori.jp/wp/blog/5604

 

まずは、今回初の試みとなった臨時ポート「寺町台ポート」の様子。

「六斗の広見」と呼ばれる金沢の城下町ならではのオープンスペースに仮設ポートを設置。

にし茶屋ポートほどの人の出入りはなかったものの、貸出・返却拠点としての需要を実感することができました。

ここに本格的なポートがあれば、寺町界隈の回遊性はグググっとアップするでしょうねぇ♪

まちのりヘビーユーザーのOさんとキツネさん??これは一体誰でしょう(笑)。

ino隊長曰く、由緒正しき多くの寺院に囲まれた「六斗の広見」はかなりのパワースポット。

ここにいると、心身ともに癒されるとのことでした。抜けるような青空☆

 

そして、にし茶屋ポートへ。

おかげさまで大盛況でございました。

コンシェルジュとして大活躍だった女子大生スタッフのみなさん。

すでに、まちのりのアイドル的存在となっています。

まちのりや観光案内など、説明も丁寧かつ明快。

この笑顔が人と街を幸せにします。素晴らしい♪

「まちのり×のだやぐりんてぃ」の試飲も大人気でしたよ♪

この反響は野田屋茶店のかずみ姉さんに報告ですな☆

加賀野菜を使った「じわもんスムージー」でおもてなし。

NPO法人金沢観光創造会議の代表Y山さん&最強女史T本さん。

T本さんは、まちのりグッズもかなりPRしてくださいました。特に「まちのり栗どら焼き」が大好物だったようで、毎日1個は必ず購入。

本当にお世話になりました。またやりましょう!!

我らが自慢のまちのりグッズたち。

どれも、我々だけでは創りだせないものばかり。ご協力いただいているお店の皆様に、あらためて感謝です☆

そして、三連休の影の立役者、再配置スタッフのご登場。

10/13(日)はなんと約1,200回も利用され、自転車が足りない状況に。

そんな中、幾度となくにし茶屋ポートにも自転車を運んでいただきました。ありがとうございます!

外国人のご利用もたくさんみられました。

やはり、まちのりはグローバルスタンダードですな♪

そして最後のショットは、やはりユーザーの笑顔♪

にし茶屋を「まちのり」でぶらぶら。

きっと、2人の良き思い出の1ページに加えていただけたと思います。

 

最後になりましたが、なんと、山野市長のブログでも、今回のイベントをご紹介いただいております。

みなさん、必ずチェックですよ~☆

▼山野市長ブログはこちらから。

https://ameblo.jp/yamano4455/entry-11637797978.html

 

にし茶屋・寺町・野町界隈の高いポテンシャルを実感したこの三日間。

まちのりスタッフ一同にとっても貴重な時間となりました。

ご協力・ご来場いただきました皆様への感謝の気持ちを込めて、これからも人のため・地域のために頑張ってまいります。

今後とも「まちのり」をよろしくお願いしますね♪

「まちのりコンシェルジュinにし茶屋界隈」はこれにてコンプリート。

それではまた。