まちネタ

岡山ももちゃり体験記☆

金沢のまちが、もっと好きになる。

金沢レンタサイクルまちのり。

 

本日は水曜日=スタッフmkの出陣でござる。

みなさん、お盆休みを満喫していますかーー?

おかげさまで金沢にもたくさんの観光客の方々がお越しになり、我らが「まちのり」も大いにご活用いただいております。

昨日のブログでご紹介したとおり、本日からは「おもてなしサポート隊」が出動!

スタッフ一同、皆様に少しでも気持ち良くご利用いただけるよう努めてまいりますので、ぜひぜひご利用くださいね♪

 

さて、今回は、7/27よりスタートした岡山市コミュニティサイクル「ももちゃり」の体験記でございます。

▼「ももちゃり」の詳細はこちら。

https://okayama-ccs.jp/

 

わたくし、8/2に岡山市をたずね、現在開設している15箇所すべてのサイクルポートを制覇してまいりました☆

これらをすべて紹介すると、いつも長いブログがさらに長くなっちまいますので、かいつまんでご紹介しますね(汗)。

機器システムは、以前のブログでご紹介した江東区やさいたま市のものと同様。

まずは、写真でさらっとご紹介なり☆

 

▼岡山駅前のサイクルポート。大人気のようです!

▼端末機で自分の「ICカード」を登録して、ここにタッチしたら解錠!

▼わたくしはパスモを使用。岡山のみなさんはイコカやハレカが使用でき便利。

▼自転車は20インチ3段変速。なかなかの乗り心地です。カゴは小さく浅め。

▼駐輪機器は物理ロック式。駐輪場によくあるタイプです。

▼さっそく再配置現場に遭遇。まちのりサポートカーとまったく同じ車種のトラックを使用。

▼こちらはシンフォニーホール前。路面電車とのコラボに期待。

▼こちらは県立図書館前(県庁前)。自転車レーンもあり!

 

ここで、「ももちゃり」の特徴を少しだけご紹介すると・・・、

・ポートでの登録には、「ICカード」と「SMS機能付きの携帯電話」が必要。

・料金体系は、1回100円、1日200円、5回300円、1カ月1000円、6カ月5000円、1年9000円。

・基本料金は、登録時に事前精算。現金、ICカード、クレジットカードでの決済が可能。

・追加料金は、返却後の事後精算。現金、ICカード、クレジットカードでの決済が可能。

・1回の利用時間は1時間が基本。それを超過すると追加料金が発生。

・満車時の返却方法は、まちのりと同じ・・・。

・通信はほとんどが有線なので高速。ICカードをかざすとすぐにロック解除。

・現時点では、回遊というよりも、駅端末交通としての通勤利用が多いとのこと(スタッフさんのお話より)。

 

岡山は、中国・四国地方の交流拠点都市であり、たくさんの方々が往来するまち。

これでまたひとつ、コミュニティサイクルの文化が大勢の人に広まると思うと、同じサービスを担う者として嬉しく思います♪

上記の特徴の中で、現金やICカードでの決済ができる点は便利そうですね。今回は無料期間中だったので試せませんでした・・・。

しかし、追加料金については事後精算であり、クレジットカードを使わない場合は払い忘れの可能性がありますので要注意!

追加料金未精算の場合は、次に利用したくてICカードをかざしても、解錠されない仕組みになっているようです。

 

めまぐるしい時代の変化とともに、コミュニティサイクルシステムも変化していかなければなりません。

われらが「まちのり」も、ももちゃりをはじめ他都市の良いところを学びながら、ユーザーの皆様のご意見も参考に、より良いサービスをご提供できるよう改善してまいります。

以上、岡山ももちゃり体験記でした☆

 

<番外編>

▼岡山といえば後楽園。もちろん、ももちゃりで行ってきました!

▼岡山城もくっきりと☆

▼表町界隈のさぬきうどん「たぬき」さん。ここでランチなり♪

▼揚げ餅&えび天入りのおろしぶっかけうどん。最高でした♪

 

いやー、どこの都市に行っても取材をしてしまう・・・こりゃもう職業病ですなぁ♪

コミュニティサイクルの楽しさに乾杯っす☆

ではまた。