自転車活用推進計画(案)パブコメ中!
日曜担当のm.kです。
いよいよ昨日からGWに突入!
前半三連休の中日となった本日、まちのり自転車の一日の利用回数は約1900回/日となり、自転車1台あたり10回転以上の大盛況となりました。たくさんのご利用をいただき、誠にありがとうございます。GW期間中のまち巡りの足として、引き続きご活用いただけると幸いです。
▼大人気の金沢駅ポート。
さて、自転車の「活用」といえば、ついに、国の自転車活用推進本部より、昨年5月に施行された自転車活用推進法に基づく「自転車活用推進計画(案)」が公表されました!
現在、パブリックコメント中となっており、意見募集期間が5月10日までとなっております。詳しくはこちら!
▼パブリックコメントについての案内文。わが国の自転車施策の方向性を位置づける重要な計画。ぜひ一度目を通してみましょう。
この計画の中で、個人的に素晴らしいと感じる一文。
「自転車の利用が国民一人一人のQOLの向上につながり、自転車が魅力的なものとなることが重要」
QOLとは、Quality Of life =「生活の質」のこと。自転車によって国民の生活が豊かになる社会を目指す、という理念に深く共感を覚えました。具体的には、「良好な都市環境の形成」、「健康長寿社会の実現」、「観光立国の実現」、「安全で安心な社会の実現」が目標として掲げられています。
さらに、シェアサイクルについては、目標「自転車交通の役割拡大による良好な都市環境の形成」の方策の中で
「シェアサイクルと公共交通機関との接続強化や、サイクルポートの設置促進等により、シェアサイクルの普及を促進する」
との記述があり、国内のサイクルポート設置数を2016年度の852箇所から2020年度には1,700箇所に増やす目標値が設定されています。また、具体的な施策としては、関係機関による検討体制の構築や、公共交通を補完する交通システムとしての位置づけの明確化、自転車通行環境の整備、サイクルポート案内サインの充実などが掲げられています。
「まちのり」を通じて自転車施策に関わる一員として、これからの自転車活用に少しでもお役に立てれば幸いです。引き続き、よろしくお願い致します。
ではまた、。