まちネタ

いきなり春到来!暖かな一日♪

日曜担当のm.kです。

金沢の皆さん!いきなり春がやってきましたねー!笑。

あの大雪でつらかった日々を乗り越えると、やっぱり暖かい春が来る。そう実感する素晴らしい日曜日となりました。

2月は休止に次ぐ休止に泣かされたまちのり自転車もこの土日は大活躍!利用回数は土曜日999回、本日は1110回に上りました。たくさんのご利用、誠にありがとうございます。

ということで、本日は春の陽気のまちのり散歩。徒然なるままに綴ります。

 

▼本日は香林坊ポートからスタート!

 

▼青空に映える四高記念館。お昼時にベンチで日向ぼっこをする人々の姿。気温は20℃くらいまで上がり、冬用のアウターは不要でした。

 

▼一方で大雪の名残も!

 

▼香林坊ポートから広坂ポートへ移動。

 

▼21世紀美術館のまわりもたくさんの人が楽しそうに晴天の一日を楽しんでいる様子でした。

 

▼広坂ポートから少しこいでせせらぎ通りへ。自転車で移動する人々の姿もたくさん。

 

▼長町武家屋敷群にはやはりたくさんの観光客の皆さんがお越しになっていました。

 

▼せせらぎ通り沿道の魅力的な個店を眺めながら歩く人もたくさん。大人気のハンバーガー屋さんや昼間からお酒を飲めるお店も定着し、往来するだけでも楽しい通りですね。

 

▼ちらりと休止中の香林坊せせらぎポートへ。やはりまだ雪の壁が。。。ご不便をおかけしますがもう少々お待ちくださいませ。

 

▼自転車をこいだらお腹がすいたのでラーメン屋「豚蔵」へ。金沢郊外で人気を博したラーメン店がまちなかに。店舗のまちなか回帰、ありがたい限りですね!

 

▼大好物の豚骨醤油らーめん。最初は太麺で食べて、替え玉で細麺を味わうのが店長のおすすめ。ぜひ味わってみてください!

 

▼せせらぎ通り沿道に停車中のまちのり。香林坊せせらぎ通りは休止中で、高岡町ポートはやや離れており、この付近にもポートが必要かもしれませんね。こういう需要をしっかりおさえていかねば。

 

▼せせらぎ通りを抜けて片町ポートへ。利用者の方がたくさんの荷物をまちのり自転車に乗せてここに返却後、片町きららを堪能してバスで金沢駅方面へ。つけて回ったわけではないのですがたまたま行く先々でお見かけしたのでご紹介。やはり回遊性向上や地域内での消費の助けになっているようで嬉しく感じました。

 

▼片町きららとタテマチストリートをつなぐ片町1丁目交差点。たくさんの方々が往来されており、活気が感じられます!

 

▼片町きらら広場でもたくさんの往来があり、結婚式場の打合せをするカップルや店内で買い物をした手提げ袋を嬉しそうに持ち歩く人々。いいですね!

 

▼大型ビジョンを見ていると、写真展「犀川大橋の過去~現在~未来」の告知が。詳細はこちら

 

▼ということで、散歩がてらに写真展へ行くことに。つきあたりに見える北國新聞赤羽ホールへ。

 

▼赤羽ホールの最寄ポートの一つである高岡町ポート。金沢市文化ホールは改修中。樹木が立派に育って緑陰ポートに。景観的にも良い感じですね。

 

▼こちらが写真展第一弾の会場となっている北國新聞赤羽ホール。100年以上前に北國新聞を創刊した赤羽萬次郎さんにちなんで名づけられてホールです。1階ガラス越しにパネル展の様子が感じられます。

 

▼1階交流ホールに60点のパネルが展示されており、明治時代から最近の写真まで、興味深いたくさんの画像をみることができます。

 

▼犀川大橋の古い写真やこれまでの変遷に思いを馳せる来場者の皆様。ご年配の方々からは「懐かしい写真を見られて良かった!」との声も。

 

▼犀川大橋は、架橋100周年まであと6年。今春から大規模補修工事を行う予定であり、インフラメンテナンスの重要性を示したパネルも展示されています。

 

展示された写真はここではあえて紹介しませんので、ぜひ会場に足を運んでいただければと思います。今後の開催予定は下記の通りです。詳細はこちらの特設サイトでご確認くださいね!

第一弾:3月4日(日)~6日(火)北國新聞赤羽ホール

第二弾:3月9日(金)~3月11日(日)片町きらら広場

第三弾:3月19日(月)~20日(火)及び3月22日(木)~23日(金)金沢市役所2階市民ホール

 

いやー、とにかく心地良い最高の一日でした。いよいよ自転車シーズン到来ですので、今後とも「まちのり」のご利用をよろしくお願い致します。

ではまた。