金沢サイクリングツアーin直江谷【後編】
こんにちは!
日曜ブログ非常勤担当 T.N.です!
今週は先週のブログに引き続き10月8日に開催いたしました「金沢サイクリングツアーin直江谷」の後編についてご紹介いたします!
前編の様子はコチラから→金沢サイクリングツアーin直江谷 【前編】!
前編では、まちのり事務局からスタートし、旧北国街道→森本駅→宝乗寺→牧山ガラス工房へ至る、往路区間についてご紹介しました。今回の後編では、ドングリとガラスの里まつりや「まちのりハイブリット」の試乗会、見晴らし展望台見学など、直江谷での様子を中心にお届けいたします!
▼ツアー参加者の皆さんは、ドングリとガラスの里まつりでお昼休憩中。直江谷のお母さん達手作りのおにぎりとめった汁がサイコーでした!
さて、スタッフ一同はといいますと、今回のツアーで始めての試みとなる、まちのりハイブリット(電動アシスト自転車)の体験会を開催するために準備を進めます!既に往路区間で17km程走っているまちのりハイブリットでしたので、バッテリー残量が少しだけ心配でしたが、まだ70%ほど残っており、問題なく体験会を開催することができました。
今回の企画は、景色が素晴らしい直江谷で自転車の楽しさを体感いただくこと、また、坂道が多い直江谷で、電動アシスト自転車を試乗いただき、少しでも自転車での移動の可能性を感じていただくことができればと開催しました!
まずは、今回のツアーの企画から開催まで、地元の皆さまとスタッフ一同を繋いていただいている直江谷振興協議会 横山会長と試走を行いました!
▼地元の横山会長も素晴らしい天気の中で自転車にお乗りいただき、改めて直江谷の景色の素晴らしさ感じていらっしゃいました!コースの安全確認もばっちりです!
準備も整い、いよいよ「まちのりハイブリット体験会」を開催です!
▼手書きのポスターで体験会をPR(三国千秋さん作成)!ポスター効果もあり、予想以上にたくさんのご参加をいただきました(最終参加者14名)。ありがとうございした!
▼稲刈り後の田んぼ道を皆さんと疾走!ノーマル自転車だと、登りきれないような坂道でも、まちのりハイブリットだと笑顔で座りながらスイスイ登ります!
▼オーストラリアからご友人のつながりでお祭りへ来られていたご家族もまちのりハイブリットを体験いただきました!奥様からは「この自転車はすごい!ほしい!」と絶賛いただき、「一台いくらするの?」とご購入まで検討される勢いでした笑
体験後、皆さまにアンケートにご協力いただき「自分の力で走れているような、さりげないアシストでした。坂道の多い場所での生活にはすごい助かりそうです。」「最初は怖かったが慣れると快適。」「新鮮な感覚で面白かった。」など、たくさんの温かい感想をいただきました!なにより、「楽しい」と感じてくださった方が大勢いらっしゃったことが、スタッフとしては一番うれしかったです。今後も、自転車を身近に感じ、楽しんでいただけるような取り組みを続けていければと感じました!
予想以上の盛況で、予定終了時刻を15分ほどオーバーしてしまいましたが、無事にまちのりハイブリットの体験会も終了し、続いては、地元の方々がこのお祭りに合わせて製作された「見晴らし展望台」に向かいます!
▼お祭り会場を見張らせる高台に展望台が整備されています!手すり付きの階段まであり、地元の方々だけで作られたとは思えないクオリティ!
▼サイクリストに優しいサイクルラックも、展望台の脇にしっかり設置されています。細かな気遣いがありがたいです!
▼展望台の中心には花壇もあり、きれいな草花が植えられています!
▼こちらの展望台でも皆さんで記念撮影!直江谷の風景をバックに、合流した大学生の皆さんも加わった賑やかな一枚!
▼展望台でのひと時を終え、お世話になったお祭りを後にします!出発の際には、会場のアナウンス、地元の皆様から温かい拍手でお見送りいただきました!今年もありがとうございました!来年もよろしくお願いします笑
▼お祭りの会場を後にして、直江谷のシンボル的な建物「デリケートトゥール」へ向かいます!
▼道中、突然姿を見せた動物!これも直江谷ならではですね笑(ハクビシンでしょうか?)
▼ゆっくり10分ほど進み、オシャレな洋館「デリケートトゥール」へ到着!
▼なんと、お祭りでお会いしたオーストラリア人のご家族と再会!デリケートトゥールのご主人のお知り合いで、よく直江谷へお越しになられているとのこと。直江谷の魅力は世界共通なんですね笑
▼オーストラリア人のご家族も一緒に記念撮影!こちらからの風景も素晴らしかったです!
▼ご主人や奥様から、「まちのりハイブリットを体験したい!」とのご要望をいただき、改めて体験会を緊急開催!
▼普段自転車にあまり乗られていないというご主人も、笑顔でお店の周りを疾走!「これはスゴイ!」と楽しんでいただきました!
▼短い時間でしたが、温かいおもてなしをいただいたデリケートトゥールの皆さんともお別れです。こちらの建物のような、ヨーロピアン・カントリーハウス、ログハウスにご興味がある方は、是非ホームページも御覧くださいね!
▼デリケートトゥールを後にして、お世話になった直江谷
とも、とうとうお別れです!
▼まちのり事務局のあるライブ1ビルに到着!皆さまお疲れ様でした!
▼到着後は、三国成子さんからご挨拶をいただき、来年の開催についてもご案内!ぜひ、来年もご参加ください!
▼参加者の皆様には、「まちのりサブレ」と期間限定販売中の「まちのりどらやき」をお土産としてお持ち帰りいただきました!
ツアー後に皆様にご協力いただいたアンケートでは、走行距離やコースの安全性、スタッフの対応などについて良かったと回答いただき、「普段自転車に乗っていないので、体力面でも不安がありましたが、皆さんにお声かけいただき、満喫できました。」とのコメントもいただきました。このような温かい空気を作ることができたのも、参加いただいた皆様のお陰です!
一方で、「休憩時には奥から詰めて停車するなどの工夫が必要」「20台近く走ると、隊列が長くなるため、グループ間は意識して間を空けた方がよい」「信号がない交差点を渡る際には誘導員を立てた方がよい」「ミニゲームなどがあると面白いのでは」など、改善すべき点についてもコメントいただき、今回の反省を踏まえて、さらに充実したツアーを開催できるように企画を練っていきたいと思います!
今回で3回目(去年2回、今年1回)を迎える「金沢サイクリングツアーin直江谷」も、昨年以上の方にツアーへご参加をいただき、参加者の皆様へスタッフ一同改めて感謝申し上げます!
また、ツアーの企画・実施に至るまで全面的にご協力いただいている地球の友・金沢の三国千秋様・成子様、今年からスタッフとしてご協力いただいた金沢星稜大学の皆様、カメラマンやスタッフとして奔走してくれたT.J.君、I.Y.さん、なにより、温かいおもてなしで毎年向かい入れてくださる直江谷の地元の皆様にこの場を借りて感謝申し上げます!
直江谷の魅力は、地元の方々の温かい人柄と里山の素晴らしい景色だと思います。まちのりを通じて、この魅了を微力ながら発信することができればと思いますので、今後とも皆さまよろしくお願いします!
あとは、ツアーや体験会と大忙しだったまちのりハイブリットにも感謝です!
海外の方にも評価が高い?笑 まちのりハイブリットを体験、使用されたい方は、まちのり事務局まで是非お問い合わせください!
それでは、来年のツアーをおたのしみにー!