「犀川リバーカフェ」水辺で素敵なひと時を♪
こんにちわ。日曜担当のm.kです。
今回は、7/7-7/8に犀川大橋で開催された「犀川リバーカフェ」について。
まちなかの商店街や町会、社交料飲組合等が主体となって運営されている「金沢片町まちづくり会議」が主催する橋上カフェ。日中は橋の上から川筋の緑や山々の稜線の美しい風景を楽しみ、夜は今年で94歳を迎えた犀川大橋のライトアップを堪能できるという素晴らしい取り組みです。
▼犀川大橋からの素晴らしい眺望。欄干にはさりげなくカウンターが設置され、ドリンクなどを置けるようになっています。金沢片町まちづくり会議が用意した特注品です。
▼夕方にはたくさんの人が。普段は通り過ぎるだけの橋が、知人や初対面の方々との会話や美味しいビール、橋上からの眺めを楽しめるスペシャルな場所に大変身。
▼夜は犀川大橋が美しくライトアップされています。とってもセンシュアス(官能的)なカフェ・バーとなります。
▼ビルの上からの様子。
▼まちのりユーザーも興味津々!自転車にまたがりながらも、しばらく橋上からの風景を楽しんでおられました。
▼こちらは海外からご利用の4人家族。犀川上流の眺めと犀川大橋のライトアップが織りなす景観に、思わず立ち止まって写真を撮りあったりされていました。普段は通り過ぎる何でもない風景が、金沢の旅の貴重なワンシーンとなりえることが伝わってきますね。まちのりの貢献度も絶大です!
じつはこの橋上カフェ、どこでもできるものではありません。
金沢片町まちづくり会議は、犀川大橋やそこに接続する国道を所管する国土交通省金沢河川国道事務所より「道路協力団体」として県内第一号指定を受けています。そのため、道路上の利活用やそれによる収益活動が認められており、そこで得た収益は道路の清掃や花植えなどの美化活動をはじめとする維持管理に還元されています。
今年度から始まった取り組みで、まだ定期的な活動には至っていませんが、今月から来月にかけてまた開催されるようですので、「サイガワあかりテラス」のフェイスブックページを要チェックですよ♪
また、この取り組みはパブリックスペース特化型WEBマガジン「ソトノバ」にも掲載されています。
道路協力団体が橋上をカフェに!「犀川リバーカフェ」現地リポート
金沢の公共空間も、大きく変わってきそうな予感。点在するまちなかの魅力をぜひ「まちのり」でご堪能くださいね!
ではまた。