まちネタ

広島市観光レンタサイクル「ぴーすくる」体験記♪

日曜担当のm.kです。

今回は、6月中旬に初めて利用した広島市観光レンタサイクル「ぴーすくる」について。

わずかな空き時間で何とか利用することができたため、ちょっとしたご紹介程度となりますが、広島市街回遊の参考になれば幸いです。

「ぴーすくる」のシステムはNTTドコモさんが運営。東京都心で展開中の自転車シェアリングシステムとまったく同じで、PCやスマートフォンからWEBサイトにアクセスし、事前に登録して利用する仕組みです。詳細はこちら

登録時にユーザーIDやパスワード、クレジットカード番号等を入力する必要があるため、5~10分程度かかりますが、「1回利用」など定期的に利用できるプランに一度登録すれば、いつでも気軽に利用することができます。

 

▼東京で見慣れたドコモレッドの自転車が並ぶサイクルポート。

 

▼利用方法等はこちらのパネルをチェック!

 

▼しっかりとしたパンフレットも準備されています。

 

▼マップ面も充実しています。

 

▼一部の自転車には広告や協賛が入っています。

 

▼利用する際にはバッテリーの残量を確認しましょう。ちなみにFLは「フルに充電」されていることを示しています。

 

▼手順にそって登録したICカードをかざして出発!北陸鉄道のアイカも鍵として登録できました。

 

▼道中、自転車通行空間を発見。金沢や京都と同じくベンガラ系の色を採用。ちょっと輝度が低いように感じますが、本来自転車が通行しなければならない車道左側端を明示されていてほっとします。

 

▼広島城近辺のポートで一旦返却。

 

▼勇壮な広島城天守。今回は時間なく遠くから見つめるのみ。

 

▼お城の門の直近部にもポートが。

 

▼なぜか1台だけチャイルドシートが。お子様連れにはとっても便利です。

 

▼太田川沿いを少しサイクリング。とっても気持ち良いです♪

 

▼広島城から走ること10分程度。原爆ドームに到着。

 

▼この日も多くの小中学生がこの地を訪れていました。

 

▼平和記念公園。圧倒的なランドスケープに凛とした空気が流れています。

 

▼決して繰り返してはいけない戦争という過ち。自転車をはじめとする交通環境も同様に、他者を思いやる心が大事です。

 

わずか1時間半ほどの利用でしたが、広島城、原爆ドーム、平和記念公園、そしてまちなかの様子をざっと体感することができました。

広島市では、明確に「観光レンタサイクル」と命名していますが、所管するのは「道路交通局自転車都市づくり推進課」であり、交通部局が監修。市民や来街者がたくさん利用することで人と街を元気にする「新時代の公共交通」として、ますますの発展を期待したいと思います。金沢も負けじと頑張らねば。

ではまた。