ザム☆スタ41回目
寒波到来中の金沢です☆
「重要なおしらせ」にも掲載させていただいておりますが、今週末は今季一番の寒波到来中で大雪も予想されております。1月14日朝現在は幸い積雪はうっすらといった状況ですが、雪道は思った以上に滑りますので、安全に細心のご注意を。こんな天候の日は自転車より他の公共交通の方が安全安心ですね。また、今後の天候によってはサービスの休止をさせていただく場合もありますので予めご了承とご理解を何卒お願い致します。
さて、2017年も14日目です。お正月飾りもそろそろ終わり。金沢では関西風の松の内で15日まで飾っているところが多いようです。今週末は市内各神社にて「左義長」が行われており、この「左義長」までは飾っているというお宅も多いでしょうね。
こちらは市役所前の門松。
尾山神社でも1月15日(日)am7:00~pm3:00まで左義長が行われます。同日正午には「献酒祭」という祭事も行われ参拝者に振舞酒もあるようですよ♪
さて、今週末からそれ以降のイベントのご紹介。
一つ目は、まるびぃみらいカフェ オトナスタジオvol.6
「まるびぃうたよみはじめ」
日時:1月15日(日)14:00~16:00(受付13:45から)
場所:金沢21世紀美術館 会議室1(市役所口近く)
対象:高校生以上
定員:15名(先着順)
参加費:無料
申込:こちらのHP内申し込みフォームより
金沢21世紀美術館で短歌を詠むというイベント。オリジナルおみくじをひいて短歌を作る、
新年の「うたよみ」にチャレンジ!
オトナスタジオとはオトナが日々の忙しさから少し離れて、心を解きほぐし、思いきり心と体を遊ばせて楽しむ場所。にっこりしたり、びっくりしたり、ほほーっとうなづいたり。終わったあと、自分の世界の色がほんの少しだけ違って見える。そんな豊かな時間をみんなで一緒にすごす企画です。2017年の初めにそんな体験をするのも素敵ですよね。
二つ目。「寿ぐうつわ 酒器展」
日時:1月7日(土)から1月29日(日)まで
11:00~17:00(月曜定休)
場所:金沢市長町2-6-51 atelier&gallery creava
新春を祝うにふさわしい酒器を集めた展覧会。
大御所から若手までジャンルを横断して、金沢ならではの出品作家がそろいぶみです。
三つめは「絵画にみる江戸のくらしー浮世絵版画を中心にー」
日時:1月4日~2月12日(日)9:30~18:00(入館は17:30まで)
場所:石川県立美術館
観覧料:一般600円 大学生400円 高校生以下無料
浮世絵はインターネットの無かった当時のファッションブックであり、グラビアであり、旅行ガイドなど様々な役目を果たしていました。そこには江戸のくらしタイムカプセルのように詰まっているようです。
四つ目は「金沢和傘 時代を超えて」
日時:1月4日~2月1日(木曜休館)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)
場所:石川県立伝統産業工芸館
明治の頃100件以上あった金沢の和傘屋も今は1件のこるのみ。手入れが良ければ50年は持つという和傘。今日のような鈍色の冬の北陸の空の下で和傘が開くとパツと花が咲いたようですよね。
今回は100点余りの金沢和傘が一同に展示されます!
今週お知らせしたイベントは来週以降も開催されているものが多いので、悪天候になったら無理せず、ゆっくり過ごしてくださいね。
さて今日明日はセンター試験。
全国で57万人余りが受験しているそうです。
受験生の皆さん、日頃の成果を発揮して頑張って!
それでは皆様、気象情報とまちのりサービス情報に気をつけつつ
よい週末を!