まちネタ

近ごろ「シェア」が流行ですなぁ~☆

金沢巡りに欠かせないカワイイ自転車たち。
金沢レンタサイクルまちのり。

本日は金沢も良い天気でしたねぇ~☆
風が冷たいので、マフラー&コート&手袋を装着してまちのりライド。
しかし、ペダルをこいで5分もすると、体がポカポカしてきて、ちょっと暑いくらいでした。
途中最初の信号待ちでマフラーを外し、次の信号待ちで手袋、3回目にはコートを脱ぎ棄てました(笑)。冬でも天気が良いと自転車は最高に気持ち良いですよ♪

さて、先日。
まちのり事務局に一通の封筒が届きました。
中身は、「交通シェアリング実施状況調査」 by 環境省。
対象は、過去3カ年に無人型またはそれに類する取り組みを目指した交通シェアリング事業の運営委託を行なった、または事業中の団体とのこと。
「まちのり」開始からはや10カ月。
まちのり事務局を交通シェアリング事業者としてお認めいただき、感謝感激でございます☆

▼これから回答しまーす♪

それにしても、最近、「シェア」が流行していますよね~。

我らが「まちのり」は、「バイク・シェアリング」の一つ。
限られた台数の自転車を、複数の人々で共有する仕組み。
国内では、サイクルシェアやコミュニティサイクル、公共レンタサイクルなどの呼び名が広まっていますね。

▼「まちのり」は国内の代表的なバイク・シェアリングの一つです。

また、「ベビのり」は、おそらく世界的にも稀な「ベビーカー・シェアリング」。
今のところ社会実験を終了していますが、称賛の声が後を絶ちません。
次年度はどうなるか・・・乞うご期待ですな♪

▼「ベビのり」は終わってなお好評なり☆

そして、交通シェアリング事業としては、「カー・シェアリング」も有名。
自動車を複数の人々で共有する仕組み。
金沢でも、「カーシェア金沢」の取り組みが継続的に行われていますよ。
詳しくは、下記URLをご覧くださいね☆

▼カーシェア金沢
https://www.carshare-kanazawa.jp/

このカーシェアも、最近では電気自動車で大々的に行う事例が出てきました。
たとえば、フランス・パリの「オート・リブ」。
イメージは「まちのり」の電気自動車バージョン。
電気自動車の充電スポットをまちなかに数千カ所設置し、そこに電気自動車を数台ずつ配置して、みんなで「シェア」する取り組み。
国内では、わずか数か所ながら、大阪で実験的にスタートしているとのこと。
パリは、大規模なバイク・シェアリング「ヴェリブ」で世界をリードし、さらに「オート・リブ」でも脚光を浴びています。
それにしても、導入規模とスピード感が我が国とは違いすぎますねぇ・・・(笑)。

▼オートリブはこちら。英語版とフランス語版しかないっす。
https://www.autolib.eu/

これらの交通シェアリング事業だけでなく、
・シェアハウス
・ルームシェア
・ウォームシェア(あったかいところに集まって省エネする取り組み)
・クールシェア(涼しいところに集まって省エネする取り組み)
・フェイスブックの「シェア」(良いと思う記事をみんなに知らせる情報の共有化)
などなど、いろんな「シェア」が広まっております。

物欲の強いわたくしですが、昨今の「シェア」ブームに乗って、こども2人とともにゲーム機1台を「シェア」しております(笑)。いつまでもつか・・・。

「シェア」のブームに乗って、「まちのり」も飛躍あるのみ!
みんなで自転車を分かち合い、金沢ライフを楽しくしていきましょう♪

それではまた。

by m.k.