品川駅港南地区:「東京シティバイク」体験記~☆
金沢のまちが、もっと好きになる。
金沢レンタサイクルまちのり。
いやー、金沢もいよいよ冬本番を迎えようとしております。
今日はとっても良い天気でしたが、放射冷却の影響か、朝は霜が降りて路面もツルツル。
先週土曜日には雪もちらついて、「あぁ、自転車の季節が・・・」という心境。
しかーし!ちょっとの晴れ間でパッと移動できるのが「まちのり」の良いところ。
寒い中でもたくさんご利用いただいており、感謝申し上げます!
さて、今日は他都市のコミュニティサイクルについてちょこっとご紹介。
場所は東京。品川駅港南地区の「東京シティバイク」体験記でございますぅ~☆
ここでは、日本コンピュータダイナミクスさんが、3箇所+事務局で運用中。
https://www.ecostation21.com/publicity/pdf/News20121030.pdf
クレジットカードはもちろん、パスモやスイカでもお金を払うことができる仕組みを採用しているのが大きな特徴です。
品川駅港南口から歩いてすぐの「こうなん星の公園」から早速登録・利用してみました!
▼星の公園のポートなり。
▼ko-chanはパスモ決裁をお試し。
いざ出発!・・・と、その前に。
ポート近くのやたらと目につくカラフルでかわいらしい上屋。
これらは、地下駐輪場の出入口なんですねぇ!
なんと全自動で、自転車の出し入れがとってもスピーディに行われます。
「エコサイクル」と呼ばれる駐輪システムで、1基あたり約200台を収容。
ここには5基あるので、計1000台の自転車が地下に収められています。
このシステムは世界各国からの注目も集めており、日本の技術が光っています。
https://www.giken.com/ja/developments/eco_cycle/
▼エコサイクル恐るべし!
さぁ、気を取り直して出発!
自転車は、パナソニック製の小径車で、3段変速がついています。
なかなか快適な乗り心地。
▼こちらが自転車くん。
まずは、すぐにみつけた有人窓口前のポートで一旦返却。
クレジット決済を選択したワタクシmkは、スムーズに自転車を挿入して返却完了。
一方のko-chanは、何やらもぞもぞ。
返却した後、パスモで支払いをしようとすると、「貸出中」とのメッセージが!
「ラックに入れたのに、返却になってないっす(T_T)」と戸惑うko-chan。
そこで、自転車のフレームに貼ってあるフリーダイヤルにTEL。
すると、オペレーターの方が優しく説明してくださり、遠隔操作でロックを一旦解除。
そのとなりのラックに入れると、無事に返却が完了しました。
どうやら、ラックの不具合で、返却処理がうまくいかなかった様子。
ユーザーにとって、こういったときの対応が重要ですね♪
そして、ko-chanは返却後にパスモでお支払い。
これは、「支払わずに立ち去ってしまったらどうなるんだろうか?」と素朴な疑問を抱えつつ、次なるポートへ移動しました。
途中の橋からは、きれいな紅葉も見ることができ、とても気持ち良い風を感じることができました。また、途中には、自転車の走行空間もきちんと整備されており、走りやすさもGOOD!
▼オペレーターの言う通り動くko-chan
▼返却後のパスモ決裁。うっかり忘れてしまいそう。
▼気持ち良い風に吹かれて次なるポートへ。
▼自転車の走行空間もあるよ♪
走ること10分たらず。
港南和楽公園ポートに到着。
ここは、素敵な公園の横で、大きなマンションのたもとに位置しており、周辺住民のみなさんにとってはとても便利だろうなぁと感じました。
▼港南和楽公園横。
3つめの「港南緑水公園」も同様に、きれいな公園と大きなマンション群の近くにあり、これからの需要に期待できそうな雰囲気がムンムンしていました♪
▼港南緑水公園横。
今回の体験した場所は、金沢とは違い、「観光」の需要はあまりないと思います。
しかし、駅周辺の駐輪場が有料で、マンションにも十分な駐輪スペースがないということもあり、マンションとタイアップしながら需要を喚起していけば、このシステムはとってもフィットするだろうなぁと感じました。
首都圏のみなさんは、ほとんどの人がスイカやパスモを持っていることから、それらで支払えるのもかなり便利。しかし、返却後の精算は、ko-chanも何度か忘れそうになり、ちょっとだけ