「まちのり」×「まちめぐりクイズラリー」 (本多町ポート周辺)
真夏の日差しにも負けず、まちのり&ベビのりのご利用誠にありがとうございます。
本日はチームベビのりのmoriことko-chanがお送り致します♪
本日の内容は以前、偉大なるm.k.先輩から紹介がありました、
現在開催中(~9/2)の文化施設クイズラリー「まちめぐり」の対象となっている施設をレポートします!
今回、めぐってきたのは、本多町ポート周辺の
①鈴木大拙館
②中村記念美術館
この2施設です!
さて!さっそく施設の紹介を・・・
と、その前におなかの虫がぐ~~~っと騒がしいので(汗)
まずは本多町ポートから鱗町交差点の方向に歩いてすぐ
釜炊きおにぎり「みつや」さんで日替わりセット(650円)を注文し腹ごしらえ~
それでは、おなかの虫も大満足したところで、ここからは施設のご紹介☆
①鈴木大拙館
(入館料:300円)
鈴木大拙館は本多町で生まれた世界的な仏教哲学者・鈴木大拙氏の生涯を学び、
その思想に出会うため、また、来館者自らが思索する場所として利用することを目的に開設されたそうです。
施設内は「展示空間」「学習空間」「思索空間」の3つの空間で構成されています。
▼施設正面
(本多町ポートからは歩いて5分以内)

▼水鏡の庭

穏やかな水面を眺めていますと、あらゆる煩悩がどこかへ消えてしまいました・・笑
ぜひ一度おためしあれ!
ほのかに畳の香りが感じられ、心を落ち着かせてくれます。
▼鈴木大拙館HP
https://www.kanazawa-museum.jp/daisetz/index.html
さてさて続いては、
②中村記念美術館
(入館料:300円)
場所は、鈴木大拙館を出て、右に進みますと散策路がありますので、
「中村記念美術館」と書かれている誘導にしたがいお進みください。
自ら持つ美術品を寄贈したことが始まりとなっています。
所蔵品には茶道具、近世絵画、古九谷、加賀蒔絵などがあります。
ちなみに・・
現在は「香道具名品展」が開催されています♪(~8/19)
▼中村栄俊氏 のように器の大きい人間になりたいものです・・・
▼中村記念美術館HP
https://www.kanazawa-museum.jp/nakamura/index.html
今回のレポートは以上です。
最後に、どうでもいいとは思いますが・・・
クイズラリーということでクイズ(初級・中級・上級の計3問)にチャレンジしてきましたが、
2施設とも3問中2問正解と見事に中途半端な成績でした!(涙)
金沢の歴史に触れるもよし、涼を求めるもよし、
今回のレポートをかなざわ散策の参考にしていただけると幸いです♪
長くなってしましましたが、
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
まちのり&ベビのりを今後ともよろしくお願い致します。
By ko-chan