まちネタ

まちのりポートの場所案内を少しずつ(16.兼六園下ポート編)

今日は蒸し暑く少し風のあるお天気ですが、まちのりを利用していただきありがとうございます。
特に午前中は何故か!?、事務局への来客や問い合わせの電話は、”まちのりへの意見”がほとんどであります。
皆様、まちのりをすごく楽しんで利用されている中で、もっとこうしたらとてもよくなるよ!とおっしゃっていただき、最後には頑張って!と励ましてくれる温かいご意見ばかりで、ありがとうございます。

6/18日のブログでも紹介した、にし茶屋ポートの案内サインに引き続き、今回は兼六園下ポートを紹介します。兼六園のポートが分かりにくいとの声も聞かれるなか、兼六園下ポートが大通りから見えにくい場所にあるため、今回、通りからも見える案内サインを設置しました。おかげで、自転車再配置のスタッフがお客様に「ずいぶん分かりやすくなった」との声を聞いたとの報告がこのところ増えております。

▼通りから見えるように
 
▼分かりやすいまちのりカラーのサイン
 
 
 

兼六園には2つポートがあり、もう一つは坂を上った兼六園の桜ヶ岡口にあるんですが、坂を自転車で漕いで上がるのが少しキツいという方は、この兼六園下ポートにおいて、お土産屋が並ぶ紺屋坂をゆっくり歩きながら、兼六園散策へ行かれてはどうでしょうか!
そして兼六園や金沢城公園を見た後は、さきほどの上にあるポートから、21世紀美術館のある広坂方面や東山茶屋街へ向かわれてはいかがですか。
当然”上”にあるので、自転車の風を切る感覚を味わえる絶好の下りですよ!

by ino