まちネタ

金沢レンタサイクルまちのり 本日は1台3回以上の大活躍☆

あいそらしい自転車で、おんぼらぁっといくまっし。
金沢レンタサイクルまちのり。22時30分で貸出終了。
本日もご利用いただき、誠にありがとうございました~。

本日はオープン以来最高の天候に恵まれ、なんと1日で約480回のご利用をいただきました☆150台の自転車に対し、1台あたり3回以上ご利用いただいたことになります。
これまで天気が悪く、利用回数が平均223回/日となっていましたが、本日は倍増☆
スタッフも大忙しで、嬉しい悲鳴連発の一日でした~。

わたくしも、本日はまちのりでグルグルっとまちなかを散策。
ちょっと長いですが、今日のブログではその模様をお伝えしまーす。

11:45
スタート地点はやはり「金沢駅ポート」。
駅東口を出て右方向に歩き、石川県立音楽堂とANAクラウンプラザホテルの間をしばらく行くと、左手の駅東駐輪場のすぐ横にあります。徒歩3分程。「ちょっとわかりにくい」という声もいただいてますので、できれば案内サインを置きたいところ。
ぜひ一度アクセスしてみてくださいね。

わたくしはすでに「まちのりICカード」で「1カ月利用」を購入済み。
ICカードを駐輪ラックにかざして、颯爽と出発!

▼お昼前の金沢駅ポートからまち巡りスタート☆
 

12:00
まずは、近江町市場すぐそばの「十間町ポート」でいったん返却。
ランチは海鮮丼☆観光客の方に混ざって王道の海の幸を堪能♪

▼十間町ポートでは「おもてなしサポート」を実施中(休日のみ)
 

12:45
昼食後、近江町市場から金沢蓄音器館にある「尾張町ポート」まで徒歩で移動。
途中、立派な土蔵造りの「町民文化館」や昭和初期の洋風建築である「旧福井銀行」、市指定保存建造物の「石黒薬局」などなど、戦前の歴史的建築物を目で楽しみました。
尾張町ポートでは、ちょうど「まちのりサポートカー」が到着。
一生懸命に自転車を補充しておりました。

▼尾張町ポートに自転車補充!

尾張町ポートにて、駐輪ラックにICカードをかざして自転車を借り、「東山ポート」へ。
すぐそばですが、新町の「こまちなみ」を楽しみながら颯爽と移動。

▼さあ、2回目のまちのりライド
 

13:10
東山ポートに着くと、自転車が残り1台になっており、本日の利用の多さがうかがえました。
ここでも、「おもてなしサポート」実施中。
利用方法だけでなく、東山界隈の見どころも教えてくれますよ~。
目の前にバス停があり、もし自転車がなくなった場合でも、ほかの交通手段を選ぶことができますね~。

▼東山ポート&バス停

13:45
続いて、「兼六園ポート」目指して3回目のライドオン!
クルマの多い大通りを避けて、金沢らしさ満点の細い路地をのんびり移動。
寺島蔵人邸前を通って大手町に出て、白鳥路を抜けて兼六園下へ。
途中、前田利家像や石川門をバックに写真パチリ☆
兼六園下交差点から「紺屋坂」を登って左折。少し行くと右手に兼六園ポートがあります。
ゆっくり走っても、20分ほどで兼六園ポートにたどりつけました。

▼石川門をバックにパチリ☆

▼兼六園ポートにもおもてなしサポート!
 

14:30
兼六園をちょこっとだけ鑑賞し、次は「広坂ポート」へ移動。
途中、しいのき迎賓館では「春ららら市」が開催されており、多くの乙女たちで大にぎわい!
広坂ポートでは、21世紀美術館から出てきた方が、まちのりにサッとまたがって移動。
「定着してきたなぁ」と実感しました。ご利用ありがとうございます!

▼春ららら市のにぎわいをバックにパチリ。
 

▼広坂ポートでは多くの人が往来!
 

15:30
21世紀美術館を一巡し、次は「本多町ポート」へ。
到着してみると、なんと空きがなく満車状態に。
しかし!こんなときにも