「こまちなみなーと2016」ミーティングに参加♪
金沢のまちがもっと好きになる。
金沢レンタサイクルまちのり。
世間はお盆休み真っ只中!「まちのり」も連日たくさんの皆様にご利用いただき、感謝感激でございます。
まちのり自転車はまさにフル回転!1日の利用回数が1500回を超えており、自転車1台当たり10回転以上の日々が続いております。時間帯によっては自転車が不足するポートが多々あろうかと思いますが、一年で一番の繁忙期。なにとぞご理解のほど、よろしくお願い致します。
とにかく日中の日差しが厳しい中ですので、熱中症や事故などに十分お気を付けいただき、楽しく充実した夏の思い出をつくってくださいね♪
さて、今回は、皆様お待ちかねの1年に1度のビッグイベント。
金沢市大野町で毎年開催されている「こまちなみなーと2016」のお知らせと、運営ミーティングの様子をご紹介。
毎年、食やアート、クラフト、ものづくり体験など充実したイベント内容でたくさんのファンが訪れる素敵なイベント。今年はさらに充実した内容となっております!!!
2014年度より、イベント時における大野エリア限定のレンタサイクルとして「まちのり自転車」をご活用いただいており、今回もお世話になります♪いつもありがとうございます。
大野こまちなみ研究所の皆様には公私ともにお世話になっており、昨年度には「まちのりで工房&ギャラリーめぐり」を共同開催させていただくなど、大野の素敵な人々に恵まれながら楽しく活動させていただいております。
今回は、9月3~4日に開催される「こまちなみなーと2016」の運営ミーティングにお邪魔しましたので、その様子をお届けしますね。
▼今年のリーフレット。デザインはいつも通り篠田卓也さん。そして挿絵は陶芸家の岩﨑晴彦さん。とても味わい深く素敵なタッチの絵柄で、めっちゃ良い感じです!!
▼左上の大野鳥瞰図。これは素晴らしい!完全保存版です。作画中、小林事務局長のお話によると、岩﨑さんが「陶芸より楽しい!」と叫んでいたそうです(笑)。
▼イベント内容はいつも充実していますが、いつも以上に充実。食あり、ライブあり、体験あり。自分用のタイムスケジュールを作成してご来場ください。そして、まちのり事務局からは例年通りレンタサイクルをご提供。9/4(日)には「まちのりに乗って大野の町を撮ってみなーと」(写真撮影会)を開催予定。ご自身のカメラを片手に、ぜひご参加くださいね♪
▼ミーティングの様子。小林事務局長がリーフレットを高らかに掲げておられます。篠田さんのデザイン、岩崎さんの挿絵で最高の仕上がり。この時点ではまだ印刷完成していませんでしたが、すでに完成版ができていますので、後日まちのり事務局に置かせていただきます♪
▼当日の会場設営や運営、案内等のおもてなしについて活発な議論。それぞれの持ち場のことを確認しつつ、全体的に一番良い方法を探っておられます。この熱意には毎年のことながら感動しております。
▼終盤には会場である「もろみ蔵」オーナーの紺田さんが登場。戦前の大野の写真集各種を持ってこられました。
▼こんな感じ。「あ!これは○○さんのお父さんやね!」などかなりの盛り上がり!
▼古い写真を食い入るように見つめる皆さん。このシビックプライドの高さが今日の大野を形作っていると感じます。
自分たちのまちのためには、自らの時間や支出を惜しまない。
このような気概をもつ素晴らしい方々とご一緒させていただくことができ、心から嬉しく思っております。
このようなまちづくりの取り組みは、往々にして一部の熱意ある方々に負担が集中してしまうもの。初期の活動では、おそらく大野の皆様も相当ご苦労されたこととお察しします。
今ではコアメンバーの方々を中心に、地元の各種団体の皆様も参画され、素晴らしいムーブメントになってきているように外から見ていて感じております。
とにかく、あとは当日の晴天を祈るのみ!9月上旬は台風の影響などを受けやすいということもあり、8月の晴天が9月にも引き継がれてほしいと心から願っています。
「こまちなみなーと2016」については、これから本番までにまたお届けしていきたいと思います。こうご期待!
ではまた。