まちネタ

自転車の目線で金沢(チョコレート)を観てみよう VOL.7

今日の金沢は、4月中旬並みの暖かい気温でまちのり日和となり今年最高の利用回数、利用者数となりました。

昨日も寒い日でしたが建国記念の日と春節が重なり海外は中華圏、国内は九州など多くの観光客の方々が事務局に来られました。ただ、台湾からの観光客の方からは、雪がなく残念である今日雪が降らないのかなど雪を目的に来られた方も多いようでした。

▼今日午前中の風景(金沢駅東広場で記念写真を撮る多くの観光客、バスを待つ長蛇の列、大きなスーツケース)

003b- 008b- 010b-

 

▼昨日、熊本県からお越しのご夫婦に金沢の見どころについて色々と話しをさせて頂きました。6時閉店ぎりぎりに事務局に戻られ「石川県庁展望ロビー19階からの夕日が綺麗であった。金沢城址周辺には文化施設などがコンパクトにある素晴らしい街だ」など金沢を満喫されて帰られました(仲の良いお二人の写真を撮影)

CIMG2419

 

 

ところで14日バレンタインデーのチョコレートの準備は、お済みでしょうか。

金沢市は、和菓子だけでなくチョコレート購入額(1世帯当たり)も全国1位なんです。

そこで今回は、7日日曜日「チョコレート」店をまちのりで妻と観てきましたのでお伝えします。

近年、にし茶屋街や武蔵ケ辻交差点にも美味しいチョコレート屋さんが金沢に出店しています。

▼スペイン王室御用達のカカオサンパカ金沢店(10番にし茶屋街ポート近く)が平成26年11月にオープン。2階にはカフェもあります。にし茶屋街は、ここのブログをご覧ください。

035b- 033b-

 

▼ベルギー王室御用達のレオニダス金沢武蔵ケ辻店(2番武蔵ポート近く)が昨年10月にオープン。武蔵ケ辻は、ここのブログをご覧ください。

009b- 017b-

 

▼購入したチョコレート達

085b- 096b-

 

チョコレート専門店、百貨店やスーパーなど、ご当地チョコや高級チョコの売り場が沢山ありますが、人気商品など品切れとなっている場合もありますのでお早めにお買い求めください。売り切れの場合は、まだ時間がありますので手作りチョコレートにチャレンジされたらいかがでしょうか。

世の男性は「モノ(高級チョコ)」より「コト(じっくりと真心を込めた手作りチョコ)」を喜ぶのかな。

チョコレートの手作りにあやかり、まちのり事務局がレンタサイクルだけでなく皆様に思い出や体験など目に見えない価値などを提供できる拠点になればと考えています。

 

▼妻の手作りチョコレート(今話題のBean to Barの本格チョコではありません)

012b-

 

14日(日曜日)休みと言うことで義理チョコが頂けない方には、愛する我が国で90年前から発売されているチョコレート「ミルチ」がお薦めです。元気が出ますよ。

それでは、素敵なバレンタインデーをお迎えください。

ただしチョコレートを頂いたら感謝やお礼の言葉と3月14日を忘れないようにしなければ・・・・。

今日もご利用ありがとうございます!