まちネタ

まちのり de ランチ(part67:割烹むら井)

人と街をつなぐコミュニケーションツール。

金沢レンタサイクルまちのり。

 

新年となって2週間。正月休みボケも完全に払拭され、皆様バリバリとご活躍のことと存じます。

穏やかな天候の年末年始でしたが、本日午後から気温がググッと下がり、いよいよ北陸の冬らしい天気となってまいりました。天気予報では明日から雪マークがずらっと並んでますので、地元の皆様、そしてまちのりユーザーの皆様も、日々の移動の際には時間にゆとりをもって、安全第一で頑張っていきましょう!

 

さて、本日は久々の「まちのりdeランチ」。

今回は、せせらぎ通りの名店、「割烹むら井」さんの登場です!

 

以前から、

「むら井」のランチは素晴らしいよ!!

という噂を耳にしており、行きたいなぁと思っていましたが、本日うかがうことができました。

最寄ポートは、香林坊せせらぎポート。そこからせせらぎ通り商店街を鞍月用水にそって北上すること徒歩3分ほどのところにあります。

 

▼お馴染みの香林坊せせらぎポート。

DSC04590

 

▼お!再配置カーも活躍中。寒い中お疲れ様です!!

DSC04591

 

▼寒い中にもまちのりユーザー。さすがの左側通行。いつもありがとうございます!

DSC04592

 

▼せせらぎ通りを北上なり!

DSC04594

 

▼途中に見える長町武家屋敷群の石畳。濡れた路面がキラキラと輝いて綺麗です。

DSC04624

 

▼正月のしめ飾りと町家店舗。最近は左義長の時期が早まってきているように感じますが、15日まで飾るのが本来の姿ですね。

DSC04596

DSC04621

 

▼こちらが、「むら井」さんが入っているビルです。以前「ブラタモリ」でも取り上げられていましたが、昔は土塁があったことから、ビルを境に大きな高低差があります。このことから、せせらぎ通り側から入ると2階、表玄関は1階レベルとなります。このような城下町ならではの高低差もまちなかの魅力です。

DSC04620

 

▼こっちはせせらぎ通り側の入口。2階にあがります。

DSC04599

 

▼こっちは表玄関。1階レベルになります。面白い立地環境。

DSC04610

 

▼こちらが昼の部のメニュー。しばしメニューとにらめっこした結果、「むら井特製、限定10食」の甘海老の天丼に決定!税込1,080円なり!

DSC04607

 

▼天丼を待つ間、店内を見渡すと、夜のメニューが書かれた黒板には美味しそうなものがずらり。夜も来てみたいなぁ。。。

DSC04609

 

▼演歌が流れる落ち着いた店内。壁にはたくさんのサインが。お昼のランチタイムを終えて一息。

DSC04608

 

ところでみなさん、「甘海老の天丼」と聞いたら、どんなのを思い浮かべますか?どちらかというと、小ぶりなエビ天を思い浮かべるのではないでしょうか??

いずれにしても、むら井特製の甘海老の天丼をみれば、きっと度肝を抜かれると思います。

 

 

待つこと数分、やってまいりました!

こちらが、「限定10食、むら井特製」の甘海老の天丼でございます!!

 

 

▼どどーーん!!こちらが甘海老の天丼。限定10食です!!

DSC04606

 

 

え・・・?

えええ・・・と・・・??

甘海老ってこんなにデカいんでしたっけ??

良い意味で、イメージと違うーーー!!!

 

▼念のため、アップで確認!!

DSC04605

 

なんと、立派な甘海老が7尾も!!!

さらに、ナス、玉ねぎ、サツマイモの天ぷらも!!!

もちろん、すべて揚げたてサクサク。

天つゆが別についてくるのも嬉しいポイントです。

丼に盛られたご飯がまったく見えません!笑。

 

もっとも驚くべきはこの甘海老。

写真からもご覧いただけるとおり、すべて頭としっぽがついたままとなっていますが、目玉などの硬い部分はきれいに取り除かれており、まるごといただくことができます!身の甘さはもちろん、頭としっぽは香ばしく、甘海老のおいしさをまるごと味わうことができてしまうのです。しかもお昼のランチで!!

豪快な丼の中にも、繊細な心遣いがうかがえる絶品ランチ。これで税込1,080円は極めてお得だと思います。

 

新年一発目の「まちのりdeランチ」。

創業40年。せせらぎ通りに息づく「割烹むら井」さんのおかげで、幸先の良いスタートを切ることができました。心より感謝申し上げます。次回は、まかない風「日替り御膳」を体験したいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します!

 

それにしても、金沢の割烹・居酒屋は昼も夜もレベルが高い!!金沢の食文化の豊かさが脈々と受け継がれているように感じます。

ぜひ「まちのり」で、金沢の名店を巡ってみてくださいね♪

それではまた。