自転車の目線で金沢(北陸新幹線金沢開業元年の大みそか)を観てみよう VOL.4
金沢は小雨が降る大みそかとなりましたが、多くの方々にまちのりを利用して頂きました。
特に、昨日30日は、新幹線開業元年を象徴するかのように12月の月間の最高利用人数/日、トリップ数/日を更新いたしました。経験と実績を踏まえた瞬時の対応が求められることからino隊長、mizu、再配置スタッフには、急きょ、家族との貴重なコミュニケーションの時間を返上して、まちのりの運営・管理や電話対応をしていただきました。本当にありがとうございます。正月もよろしくお願いいたします。(内輪の話で申し訳ありません)
▼今年、安全第一で大活躍のまちのり再配置トラック(通称:のんちゃんcar)
まちのりの年始(~1月3日)、20箇所の無人ポートシステムは通常通り稼動しています。
ただし、まちのり事務局窓口は休業、自転車の偏在を調整する再配置部隊(トラック)も休業。クレジットカードのみの無人営業です。なお、電話による対応は、10:00~17:00まで行っています。(12月21日のブログ:年末年始期間のご利用注意点について をご覧ください)
今回は、今年最後の管理・点検の時に、撮影した金沢の風景(大みそか)をお届けいたします。
▼北陸新幹線金沢開業した新幹線かがやき、JR金沢駅
▼初詣を迎える準備が万全の尾山神社
▼ミシュランの観光版で三ツ星を獲得し、世界的にも有名な特別名勝の兼六園
▼観光客が急増した金沢城公園と橋爪門
▼美しい街並みのひがし茶屋街
▼多くのインバウンドが訪れる金沢市民の台所「近江町市場」
今日は、事務局として1年間の締めくくりのブログとなります。
そこで、事務局長としてちょっと堅苦しいのですが今年最後の挨拶を書かせて頂きます。(スルーして下さい)
まちのりスタート(平成24年3月24日)から3年間、北陸新幹線金沢開業に向け各種準備、改善を進め、今年3月14日を迎えることが出来ました。そして、北陸新幹線金沢開業後は、ゴールデンウィーク、夏休み、シルバーウィーク、各種学会、各種イベントなど多くの方々にまちのりをご利用して頂きましたが、自転車が無い、登録制限、休止など大変ご不便、ご迷惑をおかけいたしました。
しかし事務局として最大の喜びは、利用者様が事故に遭わず北陸新幹線金沢開業元年を無事終えられたことです。また、大変便利で自分の街にも欲しい、ゲーム感覚で楽しかった、まちのりと記念写真を撮った、待っていたらトラックでまちのりが運ばれ利用できたなど、お褒めのお言葉をたくさん頂きました。スタッフ一同、やりがいがあり充実した一年でした。
2015年今年の漢字「安」のように、来年も安全第一で創意・工夫・改善しながら管理・運営・情報発信して参ります。
また、金沢の賑わい創出、もてなしの心など事務局として来年が勝負の年と考えております。観光だけでなく地元金沢に親しまれるよう引き続き新たなこともチャレンジして参りますのでご利用、ご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。
今年1年間ご利用ほんとうにありがとうございます!
みなさまどうぞ良いお年をお迎えください。