イベント

ドナ☆スタ123回目

nanten0

本日は雨の金沢です。

気温も下がり冬目前。道路の消雪装置も稼働し、

そろそろ雪景色も見られそうですね。

金沢駅前のイルミネーションも点灯し、クリスマスの雰囲気もでてきています。今年もあと一ヶ月。早いものですね。

 

それでは、今週末のイベントを紹介~☆

 

一つ目は、「長町武家屋敷跡~土塀の薦掛け~」

komo

日時:12月5日(土)10:00~

場所:長町武家屋敷跡 老舗記念館横

 金沢の冬の風物詩 薦(こも)掛けの「薦(こも)」とは、雪から土塀を保護するために藁を編んで作ったもので、浸透した水分の氷結による損傷や付着した雪による土のはがれを防ぐものです。

毎年12月から雪解け後の翌年3月まで設置され、雪吊りと並ぶ冬の代名詞です。これが掛かると金沢人は「冬やわ~」と実感しますよね。

今週末はこの薦掛け作業が行われるので、見学ができます。

また、5日(土)、6日(日)の二日間は10:00~11:00と13:00~14:00に薦掛け体験も行われます。事前申し込み不要・無料なので、見るだけじゃ無くて体験したい!という方にはこちらがお薦めです!

 

二つ目は、「雑貨×作家マーケット vol.13」

resize2

日時:12月5日(土)、6日(日) 10:00~18:00

場所:金沢駅もてなしドーム地下イベント広場

 年2回石川県を中心に全国の作家が個性あふれる作品を持ち寄るクラフト展。ドナ☆スタでもおなじみになってきました。

共通のテーマで各作家がオリジナル作品を製作する特別企画が人気ですが、今回のテーマは、「Friend ~友達への贈物~」です。

どんな作品が登場するか気になりますね~。

もしかしたら、週末のまちのりスタッフから報告があるかもしれないですね☆

 

三つ目は、「廣村正彰「金沢でJunglin’」」

ame

日時:11月21日(土)~2016年5月8日(日)

場所:金沢21世紀美術館 デザインギャラリー

 既に始まっていますが、このフライヤーの雨の写真が気になっりました!説明によると、「おぼろげ」という作品で視点を少し変えてみると知っているとおもっていた風景もおぼろげなイメージになる。と。よくわからないので、見てみないと!ということで行ってきました。

 映像作品で、雨の画像の向こうに視点がぼやけた金沢の風景が広がり、いつまでも見ていたくなる不思議な空間でした。是非体感してみてください。

 

四つ目は、「国史跡指定記念シンポジウム 戦国城と道の実像を探る~加越国境城跡群及び道~」

resize

日時:12月6日(日)13:00~16:30(開場12:30)

場所:石川県文教会館 入場無料

 これも、ポスターが気になったのでご紹介です。

金沢市と富山県小矢部市にまたがる「加越国境城跡郡及び道 切山城跡 松根城跡 小原越」が2015年10月に国史跡に指定されたことを記念したシンポジウムです。「笑点」の春風亭昇太さんや、城郭考古学者の千田嘉博氏らを特別ゲストに迎え、記念落語や記念講演、パネルディスカッションなどが開催されます。史跡を身近に感じられる機会ですね。

 

さて、最後はツエーゲン金沢情報です!

index_02

11/23の最終戦を終え、最終順位は12位。

来期もJ2残留決定!応援も白熱しておりましたが、

しばしの休養を経て、来期もがんばって応援していきますよ~!

選手の皆様おつかれさまでした。いい夢もみさせてもらいました。次シーズンもがんばってください!!

 

今日の写真は「南天」です。

赤い実が特徴ですね。南天の実に雪がつもると、

まさしく冬景色!といった感じになりますね。

ちなみに花言葉は、「私の愛は増すばかり」、「良い家庭」だそうです。なんだか素敵じゃないですか。

寒くなってきますので、皆様体調に気をつけつつ、よい週末を!