みんなの自転車「姫ちゃり」体験記(2015版)♪
金沢のまちが、もっと好きになる。
金沢レンタサイクルまちのり。
本日は11月11日。1のゾロ目ですね!
これにちなんで、いろんな記念日になっているようで、今朝わが子から「今日はポッキーとプリッツの日やし買ってきてね♪」と注文をつけられました。このほか、もやしの日、箸の日、煙突の日、きりたんぽの日・・・ネットで調べるだけで山ほど出てきます。
この理由は至ってシンプル。
並べると、「1111」に見えるから。
こんな発想、大好きです!!!!笑。
あ、偶然にも!!!!も1111に見えますね。これにちなんでビックリマークの日(通称ビックリポンの日)がたった今制定されました~(^^)
・・・
しょうもない話題にお付き合いいただきありがとうございます。
そして、本日は快晴の金沢、たくさんのまちのりユーザーの皆様に心より感謝申し上げます。
さて、本日は、先週末11/5に体験してまいりました姫路市コミュニティサイクル社会実験2015「みんなの自転車”姫ちゃり”」についてご紹介。
実は、昨年の11月にも社会実験が行われており、その様子を過去のブログでもアツくご紹介させていただきました。詳しくはこちらをご覧ください。
昨年は有人対応での社会実験でしたが、今年は無人システムでの社会実験にグレードアップ!
しかもなんと!このシステムを提供されているのは、われらが「まちのり」でもお世話になっている株式会社ペダルさん。これは体験しないわけにはいきません。
今回もちょこっと長くなりますが、写真をベースにご紹介しますので、ぜひぜひご覧くださいませ!それではスタート!
▼JR姫路駅到着。姫路城を望む眺望デッキは最高!
▼駅前広場は「歩行者中心」の素敵な空間に仕上がっています。眺望デッキから真正面に姫路城がみられるよう、JRの駅を少しずらして造り直したようです。素晴らしい!!
▼駅から「姫ちゃりホームページ」で確認してサイクルステーションまでアクセス。自転車を借り、マップを見ながらすべてのステーションを回りましたので、まずは一挙に10箇所のステーションをご紹介なり!!
①姫路駅西(キャスパ前、現金利用可)
②姫路駅北
③姫路駅東
④姫路駅南
⑤大手前通
⑥姫路城東
⑦姫路城西(現金利用可)
⑧美術館
⑨図書館
⑩市役所
「まちのり」のシステムをベースに、いくつかの改良が加えられています。主な改良点は以下の通りです。
・クレジットカードだけでなく、現金対応を実現(①⑦の2箇所で対応)。
・端末機にWEBカメラを搭載。
・駐輪ラックにおける自転車の出し入れの操作性が向上。
・駐輪ラックは置くだけでOK!路面を傷つけないタイプに。
サイクルポートの配置も、需要の多い姫路駅と世界遺産・姫路城の回りを中心に配置されており、観光利便性は申し分ありません。
1日利用の基本料金は100円。
1回の利用が60分を超えると60分毎に追加料金100円が加算。
今回は実験ということもあり、1日利用のみとなっています。
運営時間が9時から19時というのがやや難点。本格実施時にはもっと時間が延びればよいですね!
そんな「姫ちゃり」の使い方は以下の通り!
【クレジットカードの場合】
①TOP画面で「かりる」ボタンをタッチ。
②注意事項はしっかり確認しましょう。
③利用規約をチェック。
④1日利用の説明が登場。
⑤利用する台数を選びます。最大4台まで。
⑥自転車のカギとして使うものを選択。僕は「お手持ちICカード」なり。
⑦支払い方法にてクレジットカードを選択。現金は後ほど。
⑧携帯電話番号を入力
⑨クレジットカード挿入の案内にあわせてカードを入れます。すぐに出てくるので取り出してOKです。
⑩「お手持ちのICカードをかざしてください」のアナウンス。
⑪ここは「まちのりICカード」でコラボ♪もちろん、パスモ、スイカ、イコカなどのICカードで登録OK!
⑫これにて完了。初めてでも3分、このブログを見ていれば1分程度で登録完了できます。
⑬登録完了後、「すぐに利用しますか?」の画面が出ます。
⑭「すぐに利用」を選択すると自転車がある駐輪ラックの番号が出てきます。好きな番号を選んでタッチ!
⑮「ピーピーピー」となりながら青色のLEDが点滅。自転車を引き抜くことができ、ここからレンタルスタートとなります。これにて貸出完了。
【現金利用の場合】
なお、現金の場合は、途中の手続きが異なります。携帯電話番号と氏名をタッチパネル上で入力すると、登録用の電話番号が出るので、そこに電話をかけて登録します。その後、100円を端末機に入れて貸出できてしまいます。なかなか便利!
▼現金を選択
▼携帯電話番号を入力
▼現金の場合は氏名も入力
▼この番号に電話すると登録完了となります。
▼100円投入を知らせる画面
▼100円投入!!
▼2回目以降に借りるためのパスワードが発行されます。あとはクレジットのときと同じく自転車を選べます。
これで、あなたもきっと「姫ちゃり」が簡単に利用できるはず!姫路へお越しの際は、ぜひ使ってみてくださいね♪
最後に、少しだけまちの様子を。
▼姫路神社付近からみる姫路城。圧巻です!
▼城見台公園にて。最高~♪
▼平日にも関わらずたくさんの人が来城。さすが世界遺産!
▼広々とした大手前通。自転車通行空間が分離されています。
▼姫路城西側には、城下町の風情が残っています。磨けばかなり光りそうですね!
以上、「姫ちゃり」2015体験記でした。
毎度のことながら、長くてすんません。皆様の参考になれば幸いです♪
ではまた。