まちネタ運営情報

駐輪ラックを移設しました~♪

新幹線を降りたら まちのりでどうぞ♪

本日もご利用ありがとうございます。いよいよ冬の足音が近づいてきたかのような天気です。

 

繁忙期も落着き、これから少しずつ冬仕様へと移行していきますが、今年は北陸新幹線開業もあり、多くのお客様に利用して頂き、そしてまた多くの貴重な利用データの蓄積ができております。

 

そんな利用データを基に、今後来年春に向け改善策を検討してく時期に入ってきますが、本日その第一弾として、ポート間での駐輪ラックの台数調整工事を実施しました。

 

利用数の少ないポートで、若干余剰となっている駐輪ラックを、利用の多いポートへ移設することで、貸出可能台数を増やし、満車返却の低減を図り、利用者の利便性が向上します♪

置いてあるラックを減らすとなると、少し勇気が入りますが、そこはこれまで積み上げてきた3年半での利用実績の裏付けで、思い切らせて頂きました。

▼利用者が限定的な4番玉川町ポートから少し頂きます
IMG_6941 IMG_6944

 

さあここで頂いた駐輪ラックを、まずは17番尾張町ポートへ♪
世の中の金沢ブームで、ひがし茶屋街は勿論ですが、斜め対岸にある主計茶屋街も、”ひがし”にはない静かな佇まいと趣が大人気となり、今や近隣の尾張町ポートも大人気!

▼少し心許なかった6台が10台にパワーUPの17番尾張町ポート
IMG_6947 IMG_6952

 

この後は、団体がぞぞっと返却し、土日を中心に満車返却が悩ましい16番兼六園下ポートを増設に!
▼4台増設して満車返却処理は格段に減りますよ!
IMG_6959

 

最後は、新しいお店もでき、観光名所として着々と観光客が増えてきてます10番にし茶屋ポートを増設!

▼最寄ポートが若干遠いので貸出可能台数が増えるのは効果あり
IMG_6964 IMG_6960

忍者寺などへの観光拠点として、1台の返却滞在時間が長いため、今年に入ってから満車返却が日常化してましたので、これで少しは利便性が向上するのではと期待してます。

 

こんな感じで、今日1日かけてポート間の台数調整を行いました。
既設を上手く活用して費用対効果はバツグン♪

 

これからも引き続き、利便性向上の改善を実施していきますので、引き続きご利用よろしくお願い致します。