イベント

ドナ☆スタ98回目

金沢の台地を走る!まちのり

金沢もいよいよ梅雨入りしそうですね。絶好調のまちのりも小休止といったところでしょうか。

CIMG00652

さて、本日の北國新聞の朝刊にて、寺町台重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)である寺町5丁目にある建築家谷口吉郎氏の生家を、市が日本初の建築博物館として整備するという記事が出ていました。寺町といえば、先日『第5回まちなか回遊ツアー』~古地図で寺町散策~にて訪れたばかり。とてもタイムリーな話題でしたね!過去の記事はこちらpart1 https://www.machi-nori.jp/wp/machiblog/16006/、part2 https://www.machi-nori.jp/wp/machiblog/16061/

 

昨秋に市民芸術村で開かれた「谷口吉郎・谷口吉生展 金沢が育んだ二人の建築家」も素晴らしいものでしたし、今から整備が楽しみですね♪

 

それでは、週末のイベントをご紹介♪

 

一つ目は、木下大サーカス
▼パンフレット
CIMG00662
【場所】金沢市稚日野町 西部緑地公園内特設会場【期間】6月29日(月)まで【入場料】自由席前売券2,600円、こども1,600円、当日券2,900円、こども1,900円
【概要】世界を感動させた木下大サーカスがさらに進化して26年ぶりに金沢で開催されています!ホワイトライオン世界猛獣ショーや空中ブランコ、スーパーイリュージョンなど大人も子供も楽しめる内容となっています。あと残すところ半月あまりとなりました。週末行ってみてはいかがでしょうか?

 

二つ目は、われらの時代/ポスト工業化社会の美術
▼パンフレット
無題
【場所】金沢市広坂 金沢21世紀美術館 【期間】8月30日(日)まで
【概要】いつの時代にあっても、時が経てば、自ずと「コンテンポラリー(同時代)」が変わります。同時代の美術を対象とする金沢21世紀美術館も開館してから10年が経ちました。これを機に、「ザ・コンテンポラリー」と題して改めて美術の今を問い直す3つの展覧会を開催します。本展はその第一弾として日本に焦点をあて、主に2000年以降に活躍する作家10人(組)をご紹介します。
キーワードは「関係性」「日常」「メディア」「ヴァナキュラー」です。展覧会では今の日本の姿を「ポスト工業化社会」という言葉で表し、こうした時代に生きる10人(組)の作品を通じて、今の美術を探ります。

 

最後に今週のツエーゲン!
20150606_1600_light
VS 大分トリニータ【場所】石川県西部緑地公園陸上競技場【日時】6/14(日)16:00KICK OFF
【概要】前回黒星を喫してしまいましたが、今節は是非とも勝利して欲しいですね!何とか上位をキープして前半を折り返していきたいですね。

 

週末は晴れるようです。ドナスタが皆様の週末の過ごし方の参考になれば幸いです♪それでは。