まちネタ

北陸新幹線で「全国コミュニティサイクル担当者会議」へ♪

金沢めぐりのベストアイテム。金沢レンタサイクルまちのり。

皆さん、よーーくご存じのとおり、2015年(平成27年)3月14日(土)、北陸新幹線(金沢~東京間)が開業しました。

まずは、歴史の1ページを彩った土日の様子をプレイバック!さらっと写真でどうぞ。

▼金曜の悪天候が嘘のように、天候に恵まれた二日間。まさに、新幹線が春を連れてやってきました♪

DSC03130

▼金沢駅は早朝から人・人・人!

DSC03485

DSC02292

▼新幹線のりば改札口。金沢に初めて自動改札機が登場!

DSC02319

▼北陸新幹線を一目観ようと入場券売り場に長蛇の列。飛ぶように売れていました。

DSC02334

▼開業を彩る美女たち。金沢って素晴らしい♪

DSC02289

DSC02327

DSC02304

▼ホーム上も凄まじい人だかり!この後、速達タイプの「かがやき」の初列車が金沢へ到着しました。

DSC02377

 

▼金沢市の山野市長、石川県の谷本知事もお出迎え♪

DSC02412

DSC02393

DSC02385

DSC02418

▼そして、北陸新幹線がお目見え♪

DSC03588

DSC02448

▼憧れのグランクラス。。。

DSC03713

DSC03716

▼鼓門の前では獅子舞も。

DSC03128

▼「まちのり」も大盛況!首都圏から新幹線で来られた方々が多数!ご利用ありがとうございます♪再配置スタッフや広坂ポートのおもてなしスタッフ「文化いいな」のT母さんも大忙し。お疲れ様です!

DSC03175

DSC03186

DSC03321

DSC03327

DSC03355

DSC03365

DSC03373

開業から4日間が経過しましたが、未だ冷めやらぬ新幹線開業の興奮。さすがは「金沢50年の夢」ですね。本日半ばまで晴天にも恵まれ、利用回数は連日の1000回越え。自転車1台あたり6回転以上を継続しており、新しいまちのり自転車も金沢を彩っております。

新幹線で金沢へお越しいただく皆様には、ガイドブックに出ている観光地だけではなく、金沢の人や街の奥深い部分にも触れてもただけるよう、まちのりスタッフ一同、微力ながらサポートしていきたいと思います♪

 

さて、すっかり前置きが長くなりましたが、この北陸新幹線を利用して、3月16日(月)に東京・豊洲(江東区)で行われた「第5回全国コミュニティサイクル担当者会議」に参加してまいりました。

▼早朝の「かがやき502号」で、いざ東京へ!

DSC03704

DSC03706

▼乗換えなしの2時間半で東京駅に到着。体験してみるとこの革命的な便利さ&快適さがよくわかります。東京駅でも北陸新幹線開業を実感。皆さん何だか楽しそう♪

DSC03732

DSC03739

DSC03748

▼会場のある豊洲へ。駅前には江東区コミュニティサイクルが。

DSC03759

▼5年目を迎えた全国コミュニティサイクル担当者会議。中身も年々充実しています。

IMG_9365

▼新幹線開業イヤーということで、金沢市歩ける環境推進課の前野CAPより発表。タイトルは「愛されるまちのりを目指して」。愛情の詰まった素晴らしいプレゼンテーションでした♪

DSC03766

DSC03764

IMG_9364

▼パネルも掲示。吉田副師範と前野CAP、そして僕も質疑応答に大忙しでした。この会議には毎年出ていますが、ここ数年で一番といっていいほどたくさんの質問をいただき、関心の高さがうかがえました。写真はひと段落した様子。

DSC01950

▼サイクルライフナビゲーターの絹代さんの基調講演。ロードバイクのフィットネス効果など、実演を交えてとってもわかりやすく解説していただきました。写真が暗くてわかりませんが、とっても美人!金沢にも来てもらいたいなぁ♪

DSC01925

DSC03762

全国コミュニティサイクル担当者会議の資料については、こちらをご覧ください(国交省HP)。

第1回目は平成22年度に開催されており、このときは「まちのり」の社会実験結果を発表。平成24年度の第3回目には「金沢市公共レンタサイクルまちのり これまで・現在・これから」を発表。そして今回で3回目の発表となりました。ちなみにパネル掲示は5年連続の皆勤賞です。

これからも、金沢から全国・世界へ発信していけるよう、微力ながら貢献していきたいと思います♪

それにしても、新幹線効果おそるべし。この時代に、「まちのり」という観光・交流の最前線で様々な人や街とご一緒できることを心から光栄に思います。今後ともよろしくお願いしますね♪

それではまた。