まちのり&ベビのりGWまとめ♪
まち巡りのお供に。
金沢レンタサイクルまちのり。
いやーー、ゴールデンウィーク(GW)が終わってしまいましたねぇ~・・・。
祭りの後のようなこのせつない気持ち。皆様もきっと同じではないでしょうか??
今回のブログでは、今年のGWを少しだけプレイバック!
まずは前半戦。4/26(土)~4/29(火祝)の4日間。
あいだの4/28(月)が平日となり、4/29(火祝)もやや天候がすぐれませんでしたが、4日間の延べ利用回数は2,816回、延べ利用者数は1,407人、1日平均利用回数は704回/日、1日平均利用者数は220人/日、1台あたりの回転率は4.5回/日となりました。
続いて後半戦。5/3(土)~5/6(火祝)の4日間。
5/3(土)は午前中に小雨がパラつき、肌寒いスタートとなりましたが、午後には天気も回復して1,029回を記録。
翌日の5/4(日)は、快晴に反して少し肌寒さが残ったものの、なんと、昨年の最高記録である1,964回を上回り、2,125回の新記録を達成!延べ利用者数も最高の719人にのぼり、1台あたりの回転率は13.7回/日に。たくさんのご利用をいただき、感謝感激でございます☆
その翌日の5/5(月祝)こどもの日は、うってかわって雨模様。。。残念ながら90回の利用にとどまりました。そして最終日の5/6(火祝)は、朝から快晴の一日。969回の利用をいただき、今年のGWを締めくくりました。
結果、後半戦4日間の合計値は、延べ利用回数4,213回、延べ利用者数1,407人、1日平均利用回数は1,053回/日、1日平均利用者数は352人/日、1台あたりの回転率は6.8回/日となりました。
天候の影響もあり、GW全体としては昨年の利用回数を上回ることができませんでしたが、1日の最高記録達成はスタッフ一同の自信とモチベーションの向上に大いにつながっております。
期間中、時間帯によっては120台前後の自転車が同時に貸出中となり、ポートに自転車がなくてがっかりさせてしまったこともあろうかと存じます。しかし、再配置スタッフを増強し、事務局や有人ポートのスタッフも休みなく動き回った結果ということで、なにとぞご容赦いただけると幸いでございます。現状に甘んじることなく、連休期間中の再配置の方法などをさらに工夫し、夏の行楽シーズン、そして新幹線開業後のサービス向上に向けて備えていきたいと思います。今後ともご利用をよろしくお願いしますね♪
▼大活躍だった再配置スタッフ&トラック
▼主要ポートの臨時スタッフも大活躍☆
▼どのポートも大盛況でございました☆
▼大阪からの4人組。再掲です♪まちのりを絶賛していただきました☆
▼浅野川の鯉のぼりやラフォルジュルネ金沢などでまちなかもすごい活気でしたね!
僕は5/3(土)に再配置のサポートをしていましたが、自転車を持っていく先々で、
「良いシステムですね」、
「おかげで思ってもいなかったところまで行くことができました」、
「便利すぎて、何回自転車に乗ったことやら」、
「やっときたー!自転車来るまで待ってたんですよー。ありがとう!」
などなど、ユーザーの皆様から、いろんな御言葉を頂戴しました。金沢の新公共交通として定着し、「街の利」に少なからず貢献できていることを再認識することができました。また、多くの方々に使われるモビリティだからこそ、皆様の「安全第一」という初心を忘れないよう、日々のサービス向上に努めてまいりたいと思います。
このほか、まちのり事務局では、電動アシスト自転車「まちのりハイブリッド」も予約で埋まる大盛況!この状況については、また後日、ino隊長よりご報告があると思います。まちのりとは異なる領域をカバーする電動アシスト自転車の需要がしっかりと確認できた休日でございました☆
他方、公共レンタベビーカー「ベビのり」も好調!GWの休日7日間で計35回の利用があり、うち20回が県外からの観光客の方々でした。ベビーカーの貸出は、大型店の中などでは当たり前のように行われていますが、まちなかを回遊できる仕組みはここ金沢だけのオンリーワンの取り組み。
子育て奮闘中のスタッフmgが4/28のブログでご紹介したベビのりお散歩コース(こちら)もご参考に、親子でまちなか散歩をお楽しみくださいね♪
▼「ベビのり」でまちなか散歩♪
GWの山場を終え、ほっとするのもつかの間!
これから秋まで、自転車&ベビーカーの利用に適したシーズンが続きますので、皆様ぜひぜひご活用いただき、金沢のまちなかを探検してみてくださいね♪今後ともよろしくお願いします。
ではまた。