まちネタ

何と綺麗な花なんだ!と噂の高岡町

本日もご利用ありがとうございます。

ついにマンチェスターUのモイーズ監督が解任になりましたね☆ 香川に朗報ですかね~♪

と、あまり関係ない話ですが おもわず(笑)

 

いよいよ大型連休も近くなり...金沢では少し”来沢”控えかと思いきや、多くの方に利用して頂いています。

 

はたして、今年のゴールデンウィークは!?

大忙し間違いなしですが、できる限りサービスレベルを維持できるよう、スタッフ皆で頑張りたいですね♪

 

今日はポート清掃の火曜日!長町では多くの落ち葉をしっかりと再配置スタッフが、お掃除しておりました!

桜前線もあっという間に過ぎ去り、まちなかの葉桜を見ていると、少しさみしくなりますね~

そんな中、今日は高岡町ポートの近くで、ひときわ目立ち、満開を迎える”海棠林檎”の花をご紹介♪

まさに、自転車がおススメの裏道ならではの風景♪

なんと、民家の壁面にはしっかりと、この海棠林檎(カイドウリンゴ)の解説付きです!

カイドウリンゴという名称は、つぼみの紅色で海棠の花に似ている所からきた方言で、和名-ベニリンゴ、アカリンゴ、カラナシ。

藩政時代から金沢地方に植栽された品種であるが、現存するものは珍しい。四月中旬に開花、十月上旬に径2~3cmの赤い実が熟する。

明治維新後、殖産政策の一つとして果樹園芸が奨励された金沢市内でも1875-1926頃、高岡町、長町、彦三の武家屋敷跡にリンゴ園

が経営されたが、この樹はその名残をわずかに留めるものである。(原文のまま)

 

ふと自転車に乗っていたら、綺麗な花に気づいて思わず紹介しました♪

周辺には、甘い香りが漂いとても得した気分になりました!

 

これから楽しい連休になりますが、皆様も、是非自転車でしか味わえない、”何か”見つけて下さいね。