ちょっと気になるハイブリッドの性能☆
雨が降りそうで、降らない中、たくさんのご利用ありがとうございます!
先日からブログにて、スタッフが卯辰山へ行ってみたりと、我がまちのり+ハイブリッドの威力を伝えておりますが、
実際、今の最先端電動アシストの性能とは?
気になるところですね~
電源は当然高級品仕様のリチウムイオンバッテリー☆
これは廉価品に使用される、ニカドバッテリーやニッケル水素バッテリーと比べ、小型・軽量で、高容量の電気を蓄えることが可能!
走行モードには、強、標準、オートエコモードプラスの三種類切り替え可能
一充電あたりの走行距離はというと、平坦や上り坂を標準パターンで連続走行した場合、オートエコモードプラスで何km走れると思いますか?
なんと!50kmです。 これはさすが☆の数字です。
金沢の奥座敷「湯涌温泉」まで往復約40kmなんで、アシスト維持で楽勝ですね~。
先日のブログでもちょこと紹介してますが、発売時期が違うポパイとオリーブ!実は50kmと言う数字は、6月よりマイナーチャンジしたオリーブの数値☆
ポパイの場合は39kmなんです。その可愛らしいスタイルには不釣り合いな恐るべきパワーです。
このお話は、良くブログをお読みになる方へのちょっとしたお得情報ということで(笑)
▼迷ったらオリーブ!どっちでもいいならオリーブ!
ちなみに、電動アシスト自転車!常にパワーアシストシステムが作動しているわけではないんですよ!
どんな時!?
①ペダルをこがないとき!←これ当たり前
②バッテリー残量がなくなったとき!←これも当たり前
さあ次の三番目は是非知っておいてくださいね~
③時速24km以上のスピードで走っているとき!
さあ!アシストで時速40kmに挑戦ダー!と、鼻息荒く意気込んでも、24kmからは自走なんでそこんとこお忘れなく!
是非、この高性能な”まちのり+ハイブリッド”を体験してに来てください!
今回のお話も、ぜひ、まちのり事務局にある取扱い説明書でご確認ください♪