まちネタ

茅の輪くぐりってなに!?

本日もご利用ありがとうございます!

先日、尾張町ポートの裏にある、泉鏡花の幼い日の遊び場であった久保市乙剣宮で、茅の輪くぐりを体験☆

茅の輪くぐりとは?

正月から半年間の罪穢れを祓う夏越しの大祓えで執り行われ、茅草で作られた大きな輪をくぐると疫病や罪が祓われるとされています。

 

神社にもよりますが、6月~7月にかけて行われます。

この輪を、左回り、右回り、左回りの順で「8の字」を描くようにくぐりぬけて参拝します。

皆様のお近くの神社でも、今は茅の輪くぐりの時期です。

是非体験してみてはいかがですか。

 

▼しっかりとくぐりました☆

何やら、白山比咩神社や鶴来の金剣宮にもあるので、行ってみようかな~

3つ制覇したら、何かあるのかなぁ?