記録的大雪!その後のまちなかの様子
日曜担当のm.kです。
先週一週間は、全国ニュースでもたびたび報道されていた通り、約20年ぶりとなる記録的な大雪に見舞われ、北陸地方の中でも特に福井県沿岸部と石川県南加賀地方の沿岸部。福井市では昭和56年の「56豪雪」以来となる1m越えの積雪。金沢でも17年ぶりとなる80cm越えの積雪となり、市内の交通機能や人々の日常生活に大きな打撃を与えることとなりました。
先週後半には少し落ち着きを取り戻しましたが、今日・明日とまた寒波が。。。お天道様、もう勘弁してください!という感じです。
そんな金沢のまちなかの様子を少しお届け。写真は2/8(木)に撮影したものであり、本日は金沢市一斉「除雪協力デー」だったことから、今はもう少しマシな状態かもしれませんのでご了承ください。
▼柿木畠の様子。路面に20~30センチ程度の雪が積もって固まった様態であり、歩行者はもちろん自動車が通るのも一苦労。
▼コインパーキングもこの状態・・・。
▼柿木畠から竪町へ抜ける路地。こちらも真っ白。
▼埋もれてしまった軽自動車。この様子を写真撮影する外国人旅行者の姿も。
▼タテマチストリートにも両サイドに雪山が出現。
▼一生懸命除、横断歩道の雪かき作業を市役所職員の方々。ありがとうござます!
▼道の両脇には数十センチの雪が積み上げられ、車道は1.5車線に。歩道は横断時に雪山越えが必要となっています。
▼片町きらら裏にあるまちのり「片町ポート」。まちのり全体のサービスが当面休止状態。
▼こちらは新天地近くの「金沢中央味食街」。細街路に雪が積もり、目線が軒上に!各店舗の前には雪の階段が出現。
▼別の細街路では運搬用のトラックが雪道にはまり動けない状態に。沿道地域の皆さんで救出活動を展開。
▼もはや人力では対応できない道路では除雪車が活躍。
▼犀川大橋も雪化粧。
以上、約20年ぶりの大雪に見舞われた金沢のまちなかの様子でした。まちのりは当面サービスを休止しておりますが、路線バスや鉄道は落ち着きを取り戻しつつあります。今晩からの寒波の影響が小さいことを祈ります。。。
ではまた。