熱い!コミュニティサイクルまちづくりサミット in 名古屋(2日目)
金沢巡りのマストアイテム。
金沢レンタサイクルまちのり。
今回は、昨日に続いて、コミュニティサイクルまちづくりサミットの2日目をご紹介!
いや~、昨日はちょっと熱が入っちまいまして・・・専門的すぎましたかな・・・。
本日は、12/16まで実験として行われていた名古屋コミュニティサイクル「NITY」について。
最後には、名古屋のおいしい情報もありますよ♪
2日目は、名古屋工業大学にて「担当者会議」が行われました。
ここでの内容は、かなりマニアックですので省きますね(笑)。
どーしても知りたい方は、まちのり事務局まで☆
さてさて、早速「NITY」(ニッティ)についてみていきましょう!
サイクルポートは6か所。
わたくしは、早朝から地下鉄「鶴舞駅」直近のポートから利用してみました。
すべてのポートにタッチパネル付きの端末機がありますが、実は、事前にホームページから個人情報を登録し、携帯電話のショートメッセージサービスでIDとパスワードを入手しておく必要があります。この点は、以前ご紹介した江東区コミュニティサイクルと似ています。
また、このNITY、東海圏の交通ICカード「マナカ」以外は受け付けておりません。
これも事前に入手が必要となりました。
▼わたくしは事前にIDとパスワードをGET!
もちろんマナカも入手なり☆
ここで、「やった~!」と喜んでラックにICカードをかざしても、自転車は解錠されませぬ。
本登録完了後、利用券の購入が必要!ここは少し案内がほしいところですね。
自転車にまたがり、颯爽と名古屋工業大学へ。
名古屋は快晴で、冷たい風が気持ち良かったっす☆
ここには、3台のみオリジナル自転車を展示。
これらは、昨日ご紹介した名工大の伊藤准教授のデザインです。
ラックに入った状態を側面からみると、なんと「N」の文字が!
素晴らしいトータルデザインの視点。またひとつ勉強になりました。
ちなみに、この自転車はまだ試作の段階とのこと。
これから本格導入に向けて、具体化していくことを願っております!
新しい仕組みにたくさん触れてきましたが、「その場ですぐに使える」という点では「まちのり」のシステムは素晴らしく、胸を張って国内最先端の一つであると言えます。
これからも、いろんな事業者さんやシステムと切磋琢磨しながら、サービスをブラッシュアップしていかねば・・・と感じた2日間でした♪
【おまけ】
この2日間のランチは、栄にある「黒豚屋らむちぃ」さんにお世話になりました!
副師範ご推薦だけあって、めちゃくちゃ美味い味噌カツをいただきました。
まさかの二日連続同じ店!!それほど美味かったということですわ☆
名古屋で良い思い出ができました♪
ネギの下にやわらかジューシーな味噌カツが隠れてます。
それでは、See you next !
バイバーイ☆
by m.k.