まちネタ

かごしまコミュニティサイクル「ecoちゃり」体験記~☆

金沢のまちを彩る自転車たち。
金沢レンタサイクルまちのり。

うーん、本日の金沢はずーーっと雨ですなぁ・・・。
まちのり自転車たちはひと休み。
こんな日は、自転車よりもバスや鉄道が良いですね。
うまく交通手段を選択しながら、天候や体調にあわせた移動を心がけましょうね♪
その日々の選択肢に、「まちのり」も加えていただけると幸いです。

さて、本日は、他都市のコミュニティサイクル情報をお届けします!

わたくしスタッフmk、所用で先週末から鹿児島へ行ってまいりました。
さすがにまちのり自転車では行けないので、飛行機を使いました(笑)。

旅先の鹿児島市内では、コミュニティサイクル(公共レンタサイクル)の社会実験が行われています。ご存じでしたか?
その名も、かごしまコミュニティサイクル「ecoちゃり」。
詳しくは、WEBサイトをご覧くださいね。
https://eco-chari.com/

まちなかの6か所のサイクルポートのどこでも借用・返却可能。
1時間以内で各ポートを乗り継げば、1日200円ポッキリ。
全ポート有人対応。
ほぼ、平成22年度に金沢で行われた「まちのり社会実験」と同じ方式です。

鹿児島中央駅前のポートで登録し、さっそく乗ってみました♪

▼鹿児島中央駅前のポート
 
 
 
▼登録してカードをゲット!西郷どんのかわいいキャラ♪
 

▼リサイクル自転車を使用しています。
 
 
 天気は最高で、南国らしく金沢よりもちょっと気温が高い感じ。
自転車に乗り、ぶらぶらと中心部の「天文館」方面に移動。
途中、自転車の左側通行を促すための路面標示を発見!
ここでも、金沢発の「自転車走行指導帯」と同様の取り組みが行われています。

▼自転車走行空間整備にも注力!
 

▼警備員さんがプラカードで周知。お疲れ様です。
 
 

▼いろんなタイプの標示が試行されてます。
 

▼もちろんわたくしも「ecoちゃり」で左側通行♪
 

鹿児島のまちなかも、金沢に負けず劣らずの魅力がたくさん!
「中央公園」では、ちょうど「アジア青少年芸術祭」という国際的なイベントが行われており、たくさんの人で賑わっていました☆

▼中央公園の様子
 
 

中央公園のすぐ近くにある西郷隆盛像。
そのデカさに度肝を抜かれます。特に顔が・・・でっかいですよね~☆
ここでは、ちゃんと写真スポットが用意されており、観光ボランティアガイドのお二人が親切にシャッターを押してくれます。もちろん無料サービス。

▼西郷隆盛像。デカイ!特に顔!
 

▼ここが写真スポットです。
 

そこから自転車で少し移動し、「マルヤガーデンズ」へ。
昨年、学芸出版社から発行された「コミュニティデザイン」(山崎亮 著)を読んでから、行ってみたいと思っていた場所。
各階に「ガーデン」と呼ばれる空間を配置し、地域やお店の方々をはじめとする街のプレイヤーがイベントなどで活用できる場を提供。
買物客だけでなく、それまで縁がなかった人までも巻きこみ、人と人をつなぐ仕組みを構築。
「つなぐ」というコンセプトは「まちのり」も同じ。素晴らしいなぁ☆

▼こちらが憧れのマルヤガーデンズ
 

▼地階のガーデン0。郷土料理教室を開催中。
 

ほかにもグルグルと鹿児島のまちを自転車で巡り、最後は「天文館・いづろ」ポートで返却。
鹿児島中央駅までは、路面電車で帰ることにしました。

▼天文館・いづろポートにて返却なり。
 

▼路面電車も良い感じ♪
 
 

今回、「ecoちゃり」を使ってみて、乗り捨て・乗り継ぎ可能なコミュニティサイクルで移動する楽しさや便利さを、あらためて実感することができました。
やはり、自転車には、他の交通手段では味わえない魅力があると思います。
(逆に、バスや路面電車じゃないと味わえない空気感もありますよね。)
移動は、旅(あるいは日々の生活)を楽しむための重要な時間なので、自転車+路面電車+バスといったスローモビリティを複合的に活用できる鹿児島のまちを、ちょっと羨ましく思いました。
また、ecoチャリの係員の方々には、とても親切にしていただきました。
黒豚や地鶏など食べ物もおいしく、人柄もフレンドリーで、鹿児島のまちが大好きになりました。いつかまた訪れたいなぁ・・・。

「まちのり」をご利用いただいた方にも、ぜひ同じ感動を味わっていただきたい。
見知らぬ地の魅力を、自転車に乗り、五感で体験してもらいたい。
この思いを胸に、ますます頑張ってまいりますよ~☆

鹿児島遠征記はまだまだ続いてしまいそうなので、ここで自ら強制終了(笑)。
まちのり事務局は、全国各地の自転車関連施策を応援しています。
特に、コミュニティサイクル(公共レンタサイクル)に関しては、新しい交通文化として、我が国に定着していくことを願ってやみません。

今後も、ときどき他都市の情報をアップしていきますね~♪
今日はここまで!またね~☆

by m.k.