今日は事務局スタッフとしてのスキルUPの日!?
金沢のまちが、もっと好きになる
金沢レンタサイクルまちのり。
昨日は多くのご利用があり、特に昼から7人グループの2組登場で、自転車再配置スタッフは大粒の汗をかきながら、必死に自転車の台数調整をしておりました。
最終的には600回転を超え、先週の三連休初日並みのご利用となり、夜遅くまで問い合わせの電話が鳴ってました 笑
本日は昨日の天気がうそのような、朝から雨模様(^^;)
さすがに自転車の利用は少なく、事務局前を通る満員のバスを見ながら苦笑いしてます。
まあ、晴れ間に少し、まちのりも使ってやってください!
それがまちのりの魅力でもありますから☆
さてさて、今日は通常業務の合間をみて、帰国子女のスタッフ”ノダメ”に先ほどから英会話の講義を受けております。
金沢市HPからもダウンロードできる「外国人応対ワンフレーズガイドブック」とまちのり英語版パンフレットを見ながら….
最近外国人観光客の窓口対応が多く、やっぱり英語力向上をスタッフ一同痛感している今日この頃でありまして、受講料無料のノダメ先生に、習っているところであります。
▼ガイドブックとまちのり英語版
外国人応対ガイドブックに興味のある方はこちらまで
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/11001/shinkansen/kiroku/h22guide_book.html
英語は得意だが歴史がちょいと苦手というスタッフノダメに、11/4(日)に迫った”金沢検定”のお勉強にも少し付き合っています。
今年はまちのりに携わるものとして、事務局スタッフは皆、金沢の歴史や文化を学び、ふるさとへの愛着と誇りを再認識する機会として、この金沢検定に挑戦する予定です。
ノダメから「前田といえば、利家より綱紀ですよね?」となかなか良いところに目をつけているご様子で、英語を教えて頂いた代わりに”前田綱紀と金沢城”についてレクチャーしました!
▼加賀前田家の家風を確立したといわれる名君「前田綱紀」
皆様もぜひぜひ”金沢検定”に挑戦してみてはいかがですか。
難易度は初級から上級まであり、締め切りまであと2週間程度となっております。すでに定員が一杯になった試験会場もあるようで早めに申し込みしましょう!
これを機会にみんなで金沢通になろうではありませんか☆
金沢検定の詳細についてはこちらまで
https://www.kanazawa-kentei.com/whats.html
私は、既に金沢検定に合格しているような感じで書いてますが、まだです♪
by ino