まちネタ

石川テレビ「ふるさと魅力発掘」~☆撮影の巻

金沢のまちが、もっと好きになる。
金沢レンタサイクルまちのり。
本日は朝からあいにくの雨模様でしたが、午後からは雨も上がり、上手に利用して頂いたようで誠にありがとうございます。

雨上がりは、路面もタイヤも濡れておりスピードを出すと、滑ってしまうこともありますので安全第一でご利用頂ければと思います。

さて、本日は、明日9/12(水)午後6時15分~石川テレビスーパーニュースの水曜特集「ふるさと魅力発掘」の撮影が行われました。
今回は、金沢市内の観光名所等を回り、隠れた魅力を再発見するという企画に我がまちのりを利用して頂きました!
皆様、今から録画予約お願いしますね! 明日ですよ明日!!

この”魅力発掘”を紹介してくれるのは、笑顔がとてもキュートな石川テレビアナウンサーの柴崎美穂さん!そのお相手をつとめるのが、まちのり事務局でいつも笑顔で、皆様をお出迎えしているスタッフYさんです。

まずは事務局前で軽ーくまちのり紹介を!
その後は、「金沢駅ポート」にて、端末機のタッチパネル操作による登録~利用の流れを説明し、いざお二人で、まちのり”魅力発掘”の旅へ向かわれました。
さすがは、窓口で普段からお客様の対応をこなすだけあり、石川テレビクルーの皆様の要望にも難なく応えてましたよ!

▼事務局で二人で打ち合わせ中
 

まず向かった先は、大手町にある森八本店さんです。
一階には、豪華な和菓子が並んでおり、二階に上がると「金沢菓子木型美術館」があり、明治~昭和にかけての落雁の木型がずらりと展示されていました。
森八さんの若女将がおっしゃるには、もともと保管してあったたくさんの木型を、昨年2月に金沢の文化を色々な人たちに感じてもらおうと、美術館を作り展示したそうです。
これはかなり必見ですよ!一度行かれてはどうでしょうか。

▼鏡張りの通路に両側に木型がズラリ☆
 

次は、広坂にある金沢能楽美術館へ行ってきました。
ここは9/8(土)にリニューアルオープンした能と狂言の世界を体感できる美術館です。
能面や能装束の体験コーナーもあり、体験してみてはいかがですか。
高校生以下はなんと無料ですので、ご家族で是非来てみて下さい。

▼体験コーナー満喫です♪

そして最後に向かったのは!といきたいとこですがもったいないので、是非明日の番組で確認してください!
とりあえずそこには、こんな説明板がありました。↓
「江戸時代にたてられ、古くは縁切り宮と呼ばれました。縁切りの時は深夜丑の刻に用水を渡り、縁結びの場合は惣構の土居を越えて祈願したと伝えられています」
これで分かった方はかなりの金沢通かも

そんなこんなで無事撮影は完了
柴崎アナをはじめとする石川テレビ撮影クルーの皆様、我らがスタッフYさんを温かくご指導いただきありがとうございました。
そしてスタッフYさん大役ご苦労様でした。
9月12日(水)午後6時15分~40分は、石川テレビ必見ですよ♪
ぜひご覧いただき、「まちのり」に乗った気分で”魅力発掘”して下さいね。

それでは最後に元気がもらえる2ショットを!!

元気もらえたでしょ☆

by ino