まちのり傾向と対策
新幹線を降りたら まちのりでどうぞ!
毎日暑い日が続きますね。
お盆を過ぎましたが、全く利用者の数は減らずにうれしい悲鳴を上げております。
この夏休み多くのお客様にご利用頂いておりますが...
自転車が無い!これが今のまちのり利用の不安点かと思います。
では皆さま、さあどうやって自転車をGETするか!?
(基本編)
1.まちのりスマートフォンサイトへのアクセスは必須!
まちのりにはスマホサイトで、リアルタイムに各ポートの貸出可能台数を確認できます。
2.金沢駅周辺スタートは午前中までに!
やはり観光の窓口金沢駅周辺のポートからスタートするお客様が非常に多いので、午後からはなかなかGETは困難です。
3.観光地周辺は自転車が集まります。
18番東山、3番十間町、14番広坂、この3ポートは利用回数が非常に多いポートです。30分に一度返さないと追加料金がかかるまちのりの特性を理解して、ウロウロせず、出入りの激しいこの3ポートで待ってみよう♪
(応用編)
1.金沢駅周辺ポートは9:00までがねらい目☆
早起きは3文の得!7:30から貸出可となる「まちのり」!
やはり早く行動すればそれだけ自転車をGETするチャンス☆
2.朝一金沢駅へ行けない場合は9:45分頃がチャンス。
自転車の偏在を調整するスタッフの勤務開始時間から、金沢駅ポートに自転車を運搬する1回目の時間帯まさに9:45分頃。
自転車が運搬される可能性が大!なくても少し待ってみては♪
3.人気薄ポートを直接狙い撃ち
4番玉川町ポートに自転車がある場合は、そのまま直行でGETしよう。シェアする自転車なので、スマホサイトで台数を確認して借りに行った時にはすでに遅し!よく聞く”まちのりあるある”ですが、利用回数の少ないポートはあまり自転車が動かないので、色々探し回るよりも最終的に移動距離が少なくてすんだ!なーんてことが大いにあります。
今回ご紹介した「基本編」・「応用編」はスタッフだからこその視点です(笑)
まだまだまちのり攻略法はありますが、状況に応じて多少変わってくるため、ブログ(文面)での紹介は難しいですが、今回の”王道”を押さえておくだけでも、あなたは一歩先を行くまちのりユーザーです。是非覚えておいて損はないですよ。
最後に、まちのりは「1台をみんなでシェアする」レンタサイクルです!スタッフもできる限り、皆様に自転車をご利用頂けるように調整しておりますが、うまく乗れば200円/日ということで人気があり、利用者が多ければ多いほど、借りれない場合もありますので、ご不便をお掛け致しますが、ご理解よろしくお願い致します。