7月1日 氷室の日♪
新幹線を降りたら まちのりでどうぞ♪
本日は暑ーい1日。まちなかは本日からバーゲンセールが始まり、大賑わい!
しかし気温は30℃を超え、私も朝から電気検針のため各ポートを回りすでにグッタリです。
そんな暑さに涼しげな金沢の伝統行事「氷室開き」が昨日6月30日金沢の奥座敷”湯涌温泉”で開催されました。
「氷室開き」とは、藩政時代加賀藩主が徳川将軍家に献上するため、天然の氷雪を氷室(ひむろ)とよばれる小屋に貯蔵し、6月の末に江戸に届けていたものを再現して、毎年1月末に行い、観光行事として一般のお客様も参加する雪詰めを行い、氷室に詰めた雪を6月30日に氷室開きを行います。
運び出された氷は、献上氷室雪として一部を薬師寺へ奉納し、加賀藩の屋敷があった東京・板橋区の区役所にも運ばれるんですよ!
氷室開きと共にお饅頭を神前に供え、氷が無事遠く離れた江戸に届くよう祈願したことが由来で、本日7月1日は金沢の風習で「氷室まんじゅう」を食べます。
金沢市民は、皆これからの暑い夏を乗り切り、無病息災の祈りを込めて”まんじゅう”を食べる金沢にしかない食文化!
朝から、まちのりクーポン協賛店の各和菓子屋さんでも、多くのお客様で店は大繁盛♪
予約注文の箱が積み上がり、自宅用はもちろん、娘さんの嫁入り先に届けるなど、一人の人が次々に何個も買っていかれるまさに大忙しの1日のようです。
そして明日になると店頭からは一斉になくなるまさに超期間限定のプレミアムのお饅頭です。
早速、事務局でもスタッフ用に購入して、これからの繁忙期を無事乗り切れるように祈りながら皆で食べさせていただきました☆
お店ごとに少しずつ店の個性が感じられる見た目と中味の味!
食べ比べが実に楽しい1日となり、またこれで頑張ってくれるでしょう!!
さあ今日は、帰宅しても氷室饅頭が出てくるんだろうなあ....(笑)
そのくらい金沢市民は今日という日を大切にしております♪
ではまた!