イベント

ドナ☆スタ127回目

 

2016010709104300

今日は冬らしい寒い日となった金沢です。

北陸の冬らしいどんより空でしたね。
今年の冬は暖冬でいいお天気がつづいていたので、

冬の空模様を忘れかけていました。

 

さて2016年初ドナ☆スタです。
今年も楽しいイベントの数々をお伝えしていきたいと思いますので、

よろしくお願い致します。

 

それでは、今週末のイベントです!

 

一つ目、「金沢市消防出初式」

img2

日時:1月10日(日)10:00-11:00
場所:金沢城公園 新丸広場
 年始らしい毎年恒例イベントです!出初式(でそめしき)は、今から約350年ほど前、万治2年(1659年)1月4日、四代将軍「徳川家綱」が幕府の定火消の士気を高めるため、上野東照宮前で行ったことがその始まりと言われています。金沢では、明治3年に初めて開催され、明治40年正式に「出初式」と呼ばれるようになったそうです。加賀鳶梯子登り演技など勇壮・華麗な内容が楽しめます。寒い中、金沢城菱櫓を背景に消防団員の勇姿が映えます!

 

二つ目、「尾山神社 左義長」

004

日時:1月11日(日)7:00-14:00
場所:尾山神社
 こちらも、年始恒例ですね。イベントというよりは、年中行事ですかね。金沢では「さぎちょう」とか「どんどやき」といいますよね。
昔は1月15日に行うのが恒例でしたが、成人の日の祝日が変わったことで、週末に行われることが多くなりました。小学生の頃は、近所の田んぼ行われる町内会の左義長に行くのが楽しみでしたが、最近は町内会単位で行われることも少なくなりました。書き初めが高く上がるように見守りながら、ついでに焼き芋も焼いてもらって美味しくいただいたりしたものです。

 

三つ目は、「物と人」

2016010718355200

日時:1月8日(金)から3月6日(日)
場所:金沢市広坂1-2-20
 金沢21世紀美術館すぐ近くの「生活工房プロジェクト shop labo モノトヒト」
で行われる企画展です。12名のオーナーとディレクター1名、合計13名の物と人の小さなお話をまとめた展覧会です。写真に惹かれてついついフライヤーを手に取っていました。私も是非いってみたいと思います。

 

2016010709113500

 さて、今日の写真は市役所前の花時計です。今の季節は「葉ぼたん」で囲まれています。門松の添え物などにも利用される品種です。

しかし、どうみてもキャベツに見えてしまうのは園芸心がないから?それとも食いしん坊だからでしょうか。笑
 今週末は成人の日もあり晴れ着姿の新成人も沢山まちなかで見られそうですね。お天気は崩れるようなので、体調管理にも気をつけつつ皆様よい週末を!!