まちネタ

かがやきコンシェルジュ 赤レンガ建築巡りの旅

新幹線を降りたら まちのりでどうぞ♪

本日は良いお天気誘われ、事務局も多くのお客様がご来局☆

 

今日は、まちのりの使い方と金沢にある赤レンガが素敵な建築物が紹介された、ほっと石川の旅「かがやきコンシェルジュ」のブログをご紹介!

 

これから「まちのり」を利用しよう!

「まちのり」に乗ってどこに行こう!という方にはピッタリのブログになっています!

これは観光客はもちろんですが、金沢市民にも是非ぶらりまちなか散策の参考にしていただきたい☆

 

その名も”まちのりで行く! 赤レンガ建築巡りの旅”と題し、前編と後編でご紹介頂いています。

前編では、まちのり事務局での登録から借り方をはじめ、赤レンガが有名な玉川図書館の紹介や、ここからがとても興味深い!!
私が前々から気になっていた、30分以上で追加料金がかかるまちのりのシステムで、若干まちなかから離れた場所にある、「金沢市民芸術村」まで行けるのか!?

▼金沢市民芸術村(写真:金沢市提供)
105

を、今回の旅で挑戦した模様も、タイムスケジュール付きで掲載されています。これは非常に参考となる結果になっており、皆さまにも追加料金なしでの訪問が、不可能ではないことを、今後自信を持って薦めれるようになりました!

 

後編では、今年3月にリニューアルされた「いしかわ赤レンガミュージアム」が紹介されており、非常に読みやすく、まちのりの便利さが伝わるブログになっていますよ♪

 

まちのりのポートに行って、もし自転車が無かったら?

ポートに行く前に、自転車があるかないか不安なとき?

 

こんな疑問も、このブログを読めば、実体験をもとに一発解決で♪

皆様、是非金沢観光の参考にしていただければと思います。

 

最後に、3人の”かがやきコンシェルジュ”の皆様、分かりやすいまちのり体験談をありがとうございました♪