ドナ☆スタ100回目♪
2013.6.27の開始から2年。遂に100回目達成となりました!これからも引き続き週末イベントを紹介していきますので、参考にしてくださいね♪
さて、今日の犀川の様子です。
▼蛤坂から桜橋を望む
今日は天気も良くまちのりでのまち巡りには最高の日ですね♪平日の利用回数も平均500回を越えて安定しています。ご利用ありがとうございます!
それでは、週末のイベントをご紹介!
一つ目は、湯涌温泉 第30回氷室開き
▼パンフレット
【場所】金沢市湯涌町 玉泉湖畔 氷室小屋夢二館前【日時】6月28日(日)10:00~
【概要】氷室(ひむろ)とは、天然の雪氷を夏まで貯蔵しておくため特別に装置した場所です。藩政時代から明治時代にかけて売られていた、天然氷を熊笹の葉で三角に包んだ「白山氷」は庶民にも人気があり、夏の暑い日によく売れたそうです。旧暦6月1日は前田家が江戸の将軍家へこの白山氷を献上していた日です。120里(約480km)の距離を昼夜4日間かけて飛脚が運ぶ氷の無事を祈り、神社に天然氷を使って作った饅頭を供えました。現在では旧暦6月1日にあたる7月1日、金沢の人々は氷室饅頭を食べ家族の健康を喜び合います。湯涌(ゆわく)に復元された氷室では毎年1月最終日曜日に雪を詰める「氷室の仕込み」、6月30日に「氷室開き」を行っています。氷室小屋から雪氷を切り出し仏事の後、薬師寺へ奉納します。夢二館前では「氷室まんじゅう」や「氷室そうめん」などの販売、百万石太鼓の演奏もありますよ!
二つ目は、国際交流まつり2015
▼パンフレット
【場所】石川県政記念しいのき迎賓館 広坂緑地・石の広場(広坂2-1-1)【日時】6月27日(土)~28日(日)
【概要】今年で23回目となる「国際交流まつり」は、世界の料理が味わえるワールドグルメコーナーや、ダンスや演奏などが楽しめるワールドステージコーナーなど多彩な外国文化に触れられるイベントが盛りだくさんです。
三つ目は、金沢交響楽団定期第60回演奏会
▼パンフレット
【場所】金沢市下本多町 金沢歌劇座【日時】6月27日(土)18:30~
【概要】指揮大久保譲、喜歌劇「ウィンザー公の陽気な女房たち」序曲/O.ニコライ、「カレリア」組曲Op.11/J.シベリウス、交響曲第4番ホ短調Op.98/J.ブラームスです。一般1,000円、高校生以下500円です。
四つ目は同じく金沢歌劇座にて、金沢大学フィルハーモニー管弦楽団第40回サマーコンサート
▼パンフレット
【場所】金沢市下本多町 金沢歌劇座【日時】6月28日(日)18:30~
【概要】シューベルトの交響曲第7番「未完成」、ドボルザークの交響曲第8番。一般400円(当日500円)、小学生未満無料です。
最後に、ツエーゲン金沢 第20節VS 京都サンガF.C
▼1万人チャレンジデー
【場所】石川県西部緑地公園陸上競技場【日時】6/28(日)19:00KICK OFF
【概要】前節アビスパ福岡に勝利し、2位に浮上です。今回は「1万人チャレンジデー」です。是非、スタジアムへ行って応援してくださいね!
ところで、なでしこジャパンはW杯カナダ大会でベスト8進出を決めましたね!準々決勝は日本時間28日午前5:00からオーストラリアと対戦します。是非勝って欲しいですね。
その他、いしかわ総合スポーツセンターではアイスショー「Fantasy on Ice 2015 in KANAZAWA」(ファンタジーオンアイス2015金沢公演)が開催されます。羽生結弦、織田信成、安藤美姫、鈴木明子、エフゲニー・プルシェンコ、ハビエル・フェルナンデス、ステファン・ランビエル、ジョニー・ウィア、ブライアン・ジュベールと錚々たる顔ぶれです。運良くチケットを購入できた方は良いですね~!羨ましい!
いろいろなイベントをご紹介しましたがやはり金沢の伝統文化「氷室開き」をご覧になられてはどうでしょうか。金沢湯涌江戸村でも氷室饅頭がふるまわれるそうですよ!それでは。