ドナ☆スタ86回目
金沢を春風と走る!「まちのり」
連日まちのりは多くの方にご利用いただいております。ありがとうございます。NEWまちのり自転車、皆さん是非乗ってみてくださいね。デザイン、乗り心地ともに最高です!
先日、春の陽気に誘われて新らしく出来た「玉泉院丸庭園」を覗いて見ました。玉泉院丸庭園は、加賀藩三代藩主「前田利常」による作庭を始まりとし、歴代藩主により手を加えながら、廃藩時まで金沢城内玉泉院丸に存在していた庭園です。庭園は城内に引かれた辰巳用水を水源とする池泉回遊式の大名庭園で、池底からの周囲の石垣最上段までの高低差が22mもある立体的な造形となっています。22日まで夜間ライトアップがされています。皆さん、是非行ってみてくださいね。
それでは、週末のイベントをご紹介♪
一つ目は、「第71回金沢市工芸展」
▼パンフレット
【場所】めいてつ・エムザ 8階催事場【期間】3/18(水)~3/23(月)
【概要】多様化する現代生活に適応した工芸品を探求するために従来の伝統的技術を生かして創作された作品を、金沢市工芸協会会員および一般から公募して展示紹介します。出品物は陶磁、漆、染、織、金工、木竹、人形、ガラス、紙、その他工芸品の未発表作品です。
【場所】金沢市千日町、室生犀星記念館【期間】3/14(土)~6/28(日)【概要】これまで、泉鏡花記念館、徳田秋聲記念館でのイベントをご紹介してきましたが、三文豪のとりとして室生犀星記念館のイベントをご紹介します。
高原を舞台に清らかで美しい小説を書いたことで知られる堀辰雄。「風立ちぬ」は軽井沢で出会った恋人と富士見の療養所で過ごした日々を描いた物語です。自らも結核を病み、療養をくり返しながらも文学への静かな情熱を持ち続けた辰雄の、終の住処は軽井沢町の追分でした。本展示では辰雄の生涯とその作品、そして室生犀星との間にあった温かな絆を紹介します。
北陸新幹線開通により、犀星の生まれ故郷金沢と、第二の故郷とも称した軽井沢が短時間で結ばれるようになりました。これを記念し、軽井沢町の堀辰雄文学記念館の「堀辰雄と室生家の人々」展と同時開催されています。
「風立ちぬ」は宮崎駿監督の長編アニメーション映画にも着想が盛り込まれています。
最後は、ツエーゲン金沢 第3節VS横浜FC
【場所】西部緑地公園陸上競技場【日時】3/20(金)13:00KICK OFF
【概要】前節は東京ヴェルディを相手に3-0で勝利!今回はカズこと三浦知良が所属の横浜FCと対戦です。前節の勢いそのまま勝利して欲しいですね♪
まちのりでは「ツエーゲン号を探せ!!」もまだまだ絶賛開催中。景品のマフラーをGETし応援してくださいね。
週末は天気が優れずまちのりも小休止といったところでしょうか。来週は晴れてくれると良いですね♪それでは。