ドナ☆スタ70回目[金沢21世紀美術館開館10周年記念特別展]
金沢をひらひらと走る!「まちのり」
今月は天気が良くない日もありましたが、「まちのり」は多くの方に利用されています。皆様ご利用ありがとうございます!昨日のスタッフm.kのブログにもありましたが、このまま順調に利用いただけると、近々、年度目標の10万回が達成される見込みです。記念にino隊長からサプライズがあるかもしれませんね♪
今日は久々の秋晴れですね!先々週のドナ☆スタで紹介させていただいた[谷口吉郎・谷口吉生]展を見学しに金沢市民芸術村に行ってきました!
▼赤レンガの建物が青空と水面に映えます
▼椿とパフォーミングスクエア 椿がとてもきれいです
▼[谷口吉郎・谷口吉生]展の入り口です
▼展覧会場にて玉川図書館の模型です
展覧会ではパネルや模型、映像などで先生の作品が紹介されています。入館者には素敵な冊子もいただけますよ。皆さん、是非行ってみてくださいね!今秋は市内のあちこちに建築文化が花開いていますが、もう一方の展覧会も紹介します!
「金沢21世紀美術館開館10周年記念特別展」
1.「開館10周年記念特別展:ジャパン・アーキテクツ1945-2010」
▼パンフレット
【場所】金沢21世紀美術館【期間】2014年11月1日(土)~2015年3月15日(日)【開館時間】10:00~18:00(金・土曜日は20:00まで)休場日:毎週月曜日【概要】ポンピドゥー・センター パリ国立近代美術館副館長フレデリック・ミゲル-氏を監修・キュレーターに迎え、戦後日本において大きな役割を果たしてきた日本の建築家たちによる150を越えるプロジェクトを考察し、戦後日本建築史を紹介する展覧会です。
2.「開館10周年記念特別展:ジャパン・アーキテクツ3.11以後の建築」
▼パンフレット
【場所】金沢21世紀美術館【期間】2014年11月1日(土)~2015年5月10日(日)【開館時間】10:00~18:00(金・土曜日は20:00まで)休場日:毎週月曜日【概要】2011年3月11日に起きた東日本大震災を経て建築物だけでは無く、人と人との繋がり、地域と人の関係といったソフト面からのアプローチがいかに大事かを考えさせられました。また、エネルギー問題、少子高齢化、過剰な住宅や公共施設などこれからの日本において、建築家がどのような役割を果たし、どのような未来を描こうとするのかも、批判と期待の両方をもって問われることになるでしょう。こうした社会の変化に自分なりの考え方や手法で向き合う25組の建築家の取り組みを紹介します。
そういえば、5月に「まちのりdeケンチクサンポ」もありましたね。その時の様子はこちらPart①https://www.machi-nori.jp/wp/machiblog/8485/、Part②https://www.machi-nori.jp/wp/machiblog/8509/
さて、その他の週末のイベントをご紹介♪
一つ目は、「金沢市立工業高等学校吹奏楽部 第48回 定期演奏会」(本多町ポートから徒歩1分)
▼ポスター
【会場】金沢市下本多町 金沢歌劇座【日時】12月20日(土)16:30開場 17:00開演【入場券】自由席 一般900円 高校生以下600円【概要】クラシック、シンフォニックポップス、ステージドリルを中心としたショータイムの3部構成で、心としたショータイムの3部構成となっています。お誘い合わせのうえ、是非ご鑑賞ください。
二つ目は、「金沢絵本の会「クリスマス絵本さんたちとコンサート」」(広坂ポートから徒歩2分)
【場所】金沢市広坂 しいのき迎賓館【日時】11月29日(土)13:00~14:00【入場料】無料【概要】国内外のクリスマス絵本約100冊を並べ、クリスマスの心温まるお話とコンサートが催されます。ピアノ:江端玲子/ソプラノ:北方亜左子/司会・うた・朗読:吉道さゆり 演奏曲目「アベマリア」「星に願いを」ほか、お話「クリスマスの天使」「クリスマスの鐘」などです。
その他、勤労者プラザで11月28日(金)に「金澤料理教室~治部煮~」、健康交流センター千寿閣で11月30日(日)に「お正月飾りつくり」などが催されます。これからは、クリスマスや大晦日、お正月にちなんだイベントや準備のための催しものがまだまだ開催されますよ!皆さん是非、参加してみてくださいね。それでは。