イベントまちネタ

金沢検定に挑戦~!

こんにちは!タケです♫

秋も終わりに近づいてきましたね20121105151116025[1]

事務局に帰ってきたまちのり自転車のカゴの中に、役目を終えた紅葉が入っている事もあります^^笑

それでもまだ秋は健在!!

今日も「百万石まちなかめぐり もみじ2014」なるイベントが開催されていた模様です^^

さて!

かなざわ検定

突然ですが!・・上の写真は、今朝の金沢駅バス停の様子です!

写真のずーっと奥まで、だいぶ人が並んでますねヽ(*’0’*)ツ ワァオォ!!

行き先は、”金沢検定”の試験会場!

なるほど、どうりで皆さん真剣な面持ちだっわけです。

☆「金沢検定とは!?」

一言でいえば、金沢通度を認定するための検定です(^^♪

去年の受験者数は、なんと2,365名Σ(・ω・ノ)ノ!

試験は上級・中級・初級と3つの難易度に分かれていますが、

初級ですら結構難しい!!(-ω-)

私は金沢で生まれ、ずっと石川県で育ってきましたが、それでもこの検定はなかなか歯が立ちません(*’-‘*)笑

ここで、一つ例題を。

【第2回85問目】

金沢の観光ボランティアガイド愛称として使われている金沢ことばは、次の4つのうち、(   )である。

1.おいでまっし 2.まいどさん

3.ごきみっつぁん 4.いらっし

これは私も分かりますよ!正解は(2)の、「まいどさん」です(*^▽^*)

金沢観光で大活躍のボランティアさん達ですね♪

検定は難しいだけに、合格すると嬉しさもきっと倍増です!

参考書もありますよ☆

参考書a

実は、まちのりスタッフも何人かこの検定に挑戦中です!(*^▽^*)ファイト

金沢通の方は、挑戦してみてはいかがでしょうか(^^)??

まちのり事務局でも、検定の勉強になるツアーが時々企画されていますので、是非お見知りおきを(*^-^)!

 

明日は月曜日。また仕事に学校に頑張っていきましょうp(*^-^*)q

それでは!