ドナ☆スタ66回目「サイガワあかりテラス」
金沢を秋晴れと走る!「まちのり」
アメリカ楓通りはこんな感じです!とても綺麗ですね♪また、「まちのり紅葉マップ」に惹かれて松風閣庭園を覗いてみました!松風閣庭園は作庭当初の雰囲気を色濃く残す武家庭園の遺構であり、市内に類例のない旧加賀八家ゆかりの庭園として兼六園、成巽閣庭園、西田家庭園とともに各武士階層の庭園を代表するものとして知られています。今日は紅葉には少し早かったようです。庭園には鈴木大拙館や中村記念美術館の庭から入ることができますよ!皆さんも行ってみてはどうでしょうか。https://www.machi-nori.jp/wp/wp-content/themes/machinori/common/images/pdf/2014_AutumnLeavesmap.pdf
さて、週末のイベントをご紹介♪
一つ目は、「サイガワあかりテラス」(にし茶屋ポートから徒歩5分)
▼パンフレット
【日時】10月30日(木)~11月2日(日)【会場】犀川大橋そば(下流側)【概要】犀川の河川敷を灯りで照らし、併せて「リバーテラス」や「ジャズライブ」を開催します。美味しい食事やお酒、素敵な音色と一緒に秋の夜長に風情ある川のせせらぎを感じてみませんか?ライトアップは4日間、リバーテラスは10月31日(木)~11月2日(日)、ジャズライブは11月1日(土)~11月2日(日)の開催となります。https://www.facebook.com/saigawa2014
二つ目は、「金沢市図書館「古典の日」事業~古典をいだき 古典に抱かれて~」(玉川図書館は玉川ポートから)
▼ポスター
【期間】11月10日(月)まで 【場所】玉川図書館、玉川こども図書館、泉野図書館、金沢海みらい図書館 【概要】「源氏物語」は、日本の古典であり、世界の古典でもあります。一千年前、平安の都に生まれたこの作品は文学はもとより美術、工藝、さまざまな藝能に深い影響を及ぼし、日本人の美意識の絶えることのない源泉となってきました。この物語について、「紫式部日記」に記された日から数えて一千年。この源氏物語千年紀を言祝いで、11月1日を「古典の日」と呼ぶことになったそうです。「古典の日」は文学や音楽、美術などの古典作品に親しむ日として平成24年に制定されました。各図書館では、古典に関連した数々のイベントを開催します。玉川図書館では「箏の演奏会」、玉川こども図書館では「昔話絵本読み聞かせ」、泉野図書館では「能の中の平家物語 能「敦盛」に触れる」、金沢海みらい図書館では「雅楽への誘い」などです。この機会に、「古典」の魅力や醍醐味を身近に感じてみてはどうでしょうか。
三つ目は、「鏡花うさぎまつり」(尾張町ポートそば)
【日時】11月3日(月・祝)【会場】金沢市下新町・主計町周辺(主会場は久保市乙剣宮境内【概要】金沢・下新町うまれの文豪・泉鏡花の生誕140周年を記念して2013年にスタートした「鏡花うさぎまつり」を今年も鏡花ゆかりの地で開催します。酉年生まれの鏡花は、向かい干支に当たるウサギのグッズを収集していることで知られています。ふるさとの文豪をしのんで、「うさぎまつり」を楽しみましょう!彩り芸能舞台では主計町芸妓粋の舞やお座敷太鼓体験、鏡花うさぎまつり俳句大会表彰式、朗読小屋浅野側倶楽部のこども朗読などを行います。また「うさぎマーケット」ではおでんやどじょうの蒲焼き、新登場の「鏡花やきそば」が食べられたり、金沢の老舗が多数出店し物販を行います!
四つ目は、「ホビーフェスタいしかわ2014」
【日時】11月1日(土)~2日(日)10:00~17:00【会場】金沢駅東もてなしドーム地下広場【概要】趣味生活をテーマに様々な店が出展します。手芸好きな方にとっては楽しみなイベントですね!
いずれも素敵なイベントとなりそうです!地元や主催者の熱意が感じられますね♪もちろん「まちのり」でまわることができますよ!それでは。